ホンダの人間型ロボット『ASIMO』が7月3日から日本科学未来館で来場者に対して自らの機能説明する実証実験を開始した。外部から操作をせずに、ASIMOが不特定多数の人たちの反応を判断しながら、説明の進行を自律的に進めるというもので、8月2日まで実験が行われる。
ヤマトホールディングスは、物流改革を通じて日本の成長戦略に貢献する「バリュー・ネットワーキング」構想を発表した。
ヤマハ発動機の柳弘之社長は7月3日、都内で会見し、従来よりも約20%燃費を向上した125ccクラスのスクーター用エンジンを2014年末に市場投入する計画を明らかにした。
民間調査会社のオートデータ社は7月2日、6月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は140万4434台。前年同月比は9.2%増と、25か月連続で前年実績を上回った。
ボルボカーズの米国法人、ボルボカーズオブノースアメリカは7月2日、6月の米国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は6678台。前年同月比は6%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
第一交通産業グループでは、7月1日より仙台市(311台)において、iPhone及びAndroid対応のスマートフォンから、タクシーの自動配車ができる無償アプリ「モタク」の運用を開始。また同日、東京都内の一部(353台)においても、運用を開始した。
【タイ】日本政府はタイ北部チェンマイ県オムコイ郡の唯一の公立病院であるオムコイ病院に四輪駆動の救急車1台(182万バーツ相当)を寄贈し、2日、現地で贈与式が行われた。
アウディ ジャパンと正規販売店契約を結ぶコンクエストは、アウディ広島をリニューアルし、7月13日より営業を開始する。
パテント・リザルトは、米国での燃料電池分野について参入企業の競争力に関する調査結果を発表した。
全体相場は5日ぶりに反落。