富士重工業は7月3日、米国・カナダの小売販売において2013年1~6月期の累計台数が過去最高を達成。 また、6月単月販売としても、両市場ともに過去最高を更新したと発表した。
ビー・エム・ダブリューは7月3日、MINI『クラブマン』に設定可能なデザイン・パッケージ「ボンドストリートパッケージ」を販売すると発表した。
タクシー都内最大手の日本交通とスマホ向けアプリ開発ベンチャーのFULLERは7月3日、簡単にタクシー料金検索が可能なAndroid向けアプリ「タクシーおじさん!料金検索(タクおじ)」を同日から提供すると発表した。
チューリッヒ保険会社は、2013年10月1日以降が保険始期日となる「スーパー自動車保険」の新規契約を対象に、インターネット割引をこれまでの最大7000円より最大1万2000円に拡大すると発表した。
パテントリザルトは、米国における燃料電池分野について、参入企業の競争力に関する調査を実施し、その結果を発表した。
トヨタ自動車は7月3日、全世界での『プリウス』の累計販売台数が、今年6月末までに300万台を突破したと発表した。1997年12月の発売以来、15年6か月での達成となる。
日産自動車は7月2日、6月の中国における新車販売結果を明らかにした。商用車や、輸入車、現地合弁の東風日産(一部車種)を含めた6月の総販売台数は、10万1400台。前年同月比は7.7%減と、3か月ぶりに前年実績を下回った。
トヨタ自動車の中国法人は7月2日、6月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は約7万6900台。前年同月比は9.1%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
ホンダは7月2日、6月の中国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は6万1003台。前年同月比は5.6%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
BASFジャパンは7月3日、自動車の2~3年先のアジア太平洋地域のカラートレンドを含む世界のカラートレンド予測を発表。最新のカラートレンドのテーマは、新たな価値観をもって現状を打破し、未来に向けたビジョンの実現へ突き進む「Making Headway」だとした。