南海電気鉄道はこのほど、関西国際空港(関空)の利用者向けに発売している割引切符を値上げすると発表した。1月28日のダイヤ改正にあわせて発売額を変更する。
陸上自衛隊・第1空挺団は8日、年初の恒例行事となっている「降下訓練始め」を習志野演習場にて一般に公開した。自衛隊からは人員約300人が参加。約1万人の来場者の前で航空機からのパラシュート降下や、模擬戦闘訓練などを実施している。
ジェットスター・ジャパンは、1月23日から予定していた東京(成田)=上海(浦東)線の就航を延期すると発表した。
経済産業省、NEDO、福島県、自律制御システム研究所(ACSL)は、ドローンによる長距離荷物配送の飛行実験を1月12日に福島県南相馬市で実施する。
国土交通省は、全日本空輸(ANA)やJR西日本に「第10回国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」に授与すると発表した。
日本航空(JAL)は、フランスの「シャンパーニュ サロン2006ヴィンテージ」の今春以降を予定している日本国内での一般販売に先がけ、国際線ファーストクラスで提供する。
独立行政法人の海技教育機構(JMETS)は、練習船で昔から船長や乗組員、実習生に人気のメニューであるカレーの商品化を監修し、ヤチヨが「JMETS練習船カレー」を販売する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型ロケット「SS-520-4号機」を1月11日7時20分~8時50分、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)で打ち上げる。
航空業界格付け会社のスカイトラックス社(英国)はドーハのハマド国際空港を「ファイブスター・エアポート」(超一流の空港)に認定した。同空港を本拠とするカタール航空が7日、発表した。
米アラスカ航空は1月5日、シアトル=ロサンゼルス=ハバナ線を1日1往復で開設した。