デルタ航空は6月29日、米国横断路線(ニューヨーク(JFK)=ロサンゼルス、サンフランシスコ直行便)の輸送力強化を図る方策を発表した。輸送力強化により、両路線で最多の座席数を提供する航空会社の地位が盤石になる見通し。
デルタ航空は6月29日、中米バハマのネットワーク拡大を目的として、アトランタ=エルーセラ、マーシュ・ハーバー線の開設、アトランタ=ジョージタウン線の増便を決定したと発表した。
全日本空輸(ANA)は、空港到着から搭乗までの流れを、シンプルで分かりやすくスムーズにするため、新搭乗スタイル「ANA FAST TRAVEL」を羽田空港国内線第2旅客ターミナルに導入すると発表した。
中部国際空港が発表した5月の利用実績によると、航空機発着回数は前年同月比2%減の7869回と2か月連続マイナスだった。
成田国際空港が発表した5月の運用状況は、航空機発着回数は前年同月比2%増の1万9512回となり5月として過去最高となった。
三菱航空機は、MRJ(三菱リージョナルジェット)の飛行試験機2号機による全機振動試験(GVT)を実施した。
全日本空輸(ANA)は25日、クアラルンプール(KL)へ就航を予定していることから、ハラル(イスラムの戒律に則った)認証を受けた機内食メニューを拡充すると発表した。ANAは、9月から成田=KL線を就航する。
ルフトハンザは6月23日、フランクフルトとミュンヘン空港からファーストクラスで出発するルフトハンザ、SWISS、オーストリア航空の旅客らに対し、搭乗までの待ち時間にポルシェのレンタルサービスを行うと発表した。
三菱航空機は、6月15~21日にパリ郊外のル・ブルジェ空港で開催されたパリエアショーに「MRJ」(三菱リージョナルジェット)を出展したと発表した。
アエロフロート・ロシア航空は6月26日、フランス航空管制官のストライキ実施により、6月30日~7月3日の期間、モスクワ(シェレメーチエヴォ)=パリ(シャルル・ド・ゴール)線のフライトを欠航すると発表した。