佐藤耕一の記事一覧(36 ページ目)

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む
五輪で商業ベースの無人タクシーを…ZMP 谷口恒 代表取締役社長【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

五輪で商業ベースの無人タクシーを…ZMP 谷口恒 代表取締役社長【インタビュー】

自動運転の実現に向けたAI技術の進化を読み解くため、業界のキーパーソンに各社の取り組みについて話を聞いた。第2回となる今回は、株式会社ZMP 代表取締役社長の谷口恒(たにぐちひさし)氏。

カーセブンのシステムが支持される理由とは…顧客データを自動で取り込む「COREシステム」編 画像
自動車 ビジネス

カーセブンのシステムが支持される理由とは…顧客データを自動で取り込む「COREシステム」編PR

カーセブンの展開する、4種類のクラウドサービスのなかでも中心となるのが、顧客・商談管理システム「COREシステム」。特に好評なのが、買い取り一括査定サイトから送信される大量の顧客情報を、自動で取り込むことができる点だ。

【インタビュー】“空気を読む”AIを目指す…ホンダ AI研究開発グループ 安井裕司氏 画像
自動車 ビジネス

【インタビュー】“空気を読む”AIを目指す…ホンダ AI研究開発グループ 安井裕司氏

自動運転の実現に向けたAI技術を読み解くため、業界のキーパーソンに各社の取り組みについて聞いた、第1回目となる今回は、本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室 ADブロック 自動運転用AI研究開発グループ グループリーダの安井裕司氏。

トヨタ鯉渕常務理事「すべての人が自由に移動できる社会を」---自動運転開発の取り組み 画像
自動車 ビジネス

トヨタ鯉渕常務理事「すべての人が自由に移動できる社会を」---自動運転開発の取り組み

12月5日、一般財団法人日本自動車研究所(JARI)主催の「第5回 自動車機能安全カンファレンス」が開幕した。

JARI 自動車機能安全カンファレンスが開幕…自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線 画像
自動車 テクノロジー

JARI 自動車機能安全カンファレンスが開幕…自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線

12月5日、一般財団法人日本自動車研究所(JARI)主催の「第5回 自動車機能安全カンファレンス」が開幕した。

過去にとらわれず、新しい価値を提供する技術開発へ…パナソニック技術IR 画像
自動車 ビジネス

過去にとらわれず、新しい価値を提供する技術開発へ…パナソニック技術IR

パナソニックは11月29日、同社の技術戦略をアピールする「技術IR」を開催し、中長期における同社の技術的な方向性を示した。同社がこれまで得意としてきた、大量生産による製品(モノ)のイノベーションからの脱皮を強く訴える内容となった。

シャーシの挙動をラボで再現、計測できるシステム…東陽テクニカが開発 画像
自動車 ビジネス

シャーシの挙動をラボで再現、計測できるシステム…東陽テクニカが開発

自動車開発用の計測機器を輸入・販売する東陽テクニカは11月28日、同社「テクニカルリサーチラボ」の見学会を開催し、統合試験システム「Driving & Motion Test System(DMTS)」の研究内容について発表した。

【インタビュー】安さだけではない相乗りの価値…notteco 代表取締役社長 東祐太朗氏 画像
自動車 ビジネス

【インタビュー】安さだけではない相乗りの価値…notteco 代表取締役社長 東祐太朗氏

自動車産業に変革をもたらすカーシェア、ライドシェア。シェアリングエコノミーの現状を見極めるべく、キーパーソンにインタビューを実施した。第3回となる今回は、ライドシェアサービスのトップランナーである株式会社nottecoの代表取締役社長、東祐太朗氏。

【インタビュー】カーシェアサービスをワンストップで…NTTドコモ モビリティ事業担当部長 小笠原史氏 画像
自動車 ビジネス

【インタビュー】カーシェアサービスをワンストップで…NTTドコモ モビリティ事業担当部長 小笠原史氏

自動車産業に変革をもたらすカーシェア、ライドシェア。シェアリングエコノミーの現状を見極めるべく、キーパーソンにインタビューを実施した。第2回は、NTTドコモ モビリティ事業担当部長の小笠原史氏。

カーセブンのシステムが支持される理由とは …中古車査定の「インスマートシステム」編 画像
自動車 ビジネス

カーセブンのシステムが支持される理由とは …中古車査定の「インスマートシステム」編PR

「カーセブン」はカーライフビジネス向けのクラウドツールを提供するASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)としても注目を集めている。中古車流通業者が提供するASPとは何か、なぜ注目を集めているのか、その理由を聞いた。

    先頭 << 前 < 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 36 of 50