プロの技が光る! 3列目シートを活かした『フリード』の最適オーディオ設計[Pro Shop インストール・レビュー]ホンダ フリード by ウイニング 前編 1枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
プロの技が光る! 3列目シートを活かした『フリード』の最適オーディオ設計[Pro Shop インストール・レビュー]ホンダ フリード by ウイニング 前編
プロの技が光る! 3列目シートを活かした『フリード』の最適オーディオ設計[Pro Shop インストール・レビュー]ホンダ フリード by ウイニング 前編
宇野さんが乗り換えたフリードには家族6人が乗ることも多いため、3列目シートの活用は必須となった。
宇野さんが乗り換えたフリードには家族6人が乗ることも多いため、3列目シートの活用は必須となった。
ラゲッジ後端にインストールされたアンプラックは薄型&コンパクト設計。ここに2台のパワーアンプとDSPが収まる。
ラゲッジ後端にインストールされたアンプラックは薄型&コンパクト設計。ここに2台のパワーアンプとDSPが収まる。
ブルーの人工スエードを使ったデザインで外装とのコンビネーションを考慮したデザインにしたのも見どころ。
ブルーの人工スエードを使ったデザインで外装とのコンビネーションを考慮したデザインにしたのも見どころ。
パワーアンプにはモスコニのPRO 1/10(サブウーファー用)に加えてPRO 4/10(フロント2ウェイ用:左サイドに設置)を用いる。
パワーアンプにはモスコニのPRO 1/10(サブウーファー用)に加えてPRO 4/10(フロント2ウェイ用:左サイドに設置)を用いる。
アンプラックのセンター部にはヘリックスのDSP URTLAをインストール。左右対称のデザインが美しくまとまる。
アンプラックのセンター部にはヘリックスのDSP URTLAをインストール。左右対称のデザインが美しくまとまる。
アンプラックの前方はこの通りサブウーファーがインストールされている。車室内側に振動板を見せる構造だ。
アンプラックの前方はこの通りサブウーファーがインストールされている。車室内側に振動板を見せる構造だ。
サブウーファーユニットにはフロントスピーカーと同じくフォーカル・ユートピアM(SUB10WM)をチョイスする。
サブウーファーユニットにはフロントスピーカーと同じくフォーカル・ユートピアM(SUB10WM)をチョイスする。
写真の通りアンプラックは薄型にすることで3列目シートを展開するスペースをしっかり確保して設計されている。
写真の通りアンプラックは薄型にすることで3列目シートを展開するスペースをしっかり確保して設計されている。
純正のラゲッジフロアやサイドウォールに融合するデザインでアンプラックをインテリアと一体化しているのも見どころだ。
純正のラゲッジフロアやサイドウォールに融合するデザインでアンプラックをインテリアと一体化しているのも見どころだ。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集