ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
船舶
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
「遅さ」を極めた電動化?「電気でこそやれること」から生まれた“最高に遅い船”の付加価値とは 8枚目の写真・画像
船舶
企業動向
2022年10月4日(火) 15時30分
《写真撮影 井元康一郎》
ヤマハ発動機の電動推進ユニット「HARMO」が実装されたボート。
《写真撮影 井元康一郎》
ヤマハ発動機「HARMO」の電動推進ユニット。
《写真撮影 井元康一郎》
プロペラは極低回転で有効な推進力を出せるよう深いピッチと精密な翼断面を持つ。そのぶん速度が上がった時の効率は低下する。
《写真撮影 井元康一郎》
普通の船外機より格段にコンパクトだ。
《写真撮影 井元康一郎》
通常の船外機が細かいメンテナンスを必要とするのに対し、HARMOは水から上げるだけで保管可能。お手入れは定期的なグリースアップのみだ。
《写真撮影 井元康一郎》
ジョイスティックでのワンハンドオペレーションが可能。補助的に出力調整レバーも付く。
《写真撮影 井元康一郎》
欧州製のボートにHARMOを実装したもの。
《写真撮影 井元康一郎》
当船も他のボートも本当に無音航行。
《写真撮影 井元康一郎》
36フィートクラスのラグジュアリークルーザー。オプション込みで約1億円だが、横浜ベイサイドマリーナではささやかな部類。
《写真撮影 井元康一郎》
普段ならゆったりした乗船フィールを堪能するところだが、電動船に乗った後ではこれでも振動しているんだなという実感があった。
ヤマハ発動機の画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/10
ヤマハ発動機
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ヤマハ発動機
ヤマハ発動機、グローバル金融サービス事業統括会社の組織再編を完了
2025年7月17日
ヤマハ発動機のグループ会社で、金融サービス事業を統括する「Y…
生成AIでヤマハやホンダのモビリティデザイン開発に貢献、Final Aimが講演へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA
2025年7月16日
元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
2025年7月15日
注目の記事
トライアンフ『スクランブラー400XC』2026年モデル発表に、「オフロード仕様いい」などSNSで反響
2025年7月20日
トライアンフモーターサイクルズジャパンが7月8日、2026年モデ…
【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
2025年7月20日
夏の安全・安心なドライブのために「点検・消耗品交換」のススメ…8月2日はオートパーツの日
2025年7月20日
×