遠く離れた場所で自動運転車を監視する 損保ジャパン日本興亜が実証実験を公開 9枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー ITS
実証実験は、自動運転車の乗客に対して、トラブルが発生した際に見守りによって安心させるのが目的だ。
《撮影 会田肇》 実証実験は、自動運転車の乗客に対して、トラブルが発生した際に見守りによって安心させるのが目的だ。
実験ではトラブル発生を想定したデモで停止した自動運転車に乗車中の豊橋市 佐原市長に対してオペレータが呼びかけた。
《撮影 会田肇》 実験ではトラブル発生を想定したデモで停止した自動運転車に乗車中の豊橋市 佐原市長に対してオペレータが呼びかけた。
先行車として走行したエスティマの運転席にはドライバーは乗車していない。
先行車として走行したエスティマの運転席にはドライバーは乗車していない。
Milee(マイリー)に乗車して自動運転を体験する愛知県の大村秀章知事(右)と豊橋市の佐原光一市長。
Milee(マイリー)に乗車して自動運転を体験する愛知県の大村秀章知事(右)と豊橋市の佐原光一市長。
デモ開始前のリハーサル時の映像。この時点では2台の自動運転車からのデータは届いていた。
《撮影 会田肇》 デモ開始前のリハーサル時の映像。この時点では2台の自動運転車からのデータは届いていた。
遠隔地からのオペレーターによる見守りの基地となった都内のコネクテッドサポートセンター。大型モニターがズラリと並ぶ。
《撮影 会田肇》 遠隔地からのオペレーターによる見守りの基地となった都内のコネクテッドサポートセンター。大型モニターがズラリと並ぶ。
1周目は通信が先行車とだけになってしまい、後続のマイリーの動きはこの映像で確認するしかなかった。
《撮影 会田肇》 1周目は通信が先行車とだけになってしまい、後続のマイリーの動きはこの映像で確認するしかなかった。
2台の通信が可能となった2周目の画像。「Vehicle1」が先行車で、「Vehicle3」が後続車。
《撮影 会田肇》 2台の通信が可能となった2周目の画像。「Vehicle1」が先行車で、「Vehicle3」が後続車。
2周目で遠隔地からのオペレータによる見守りを体験する豊橋市の佐原市長。
《撮影 会田肇》 2周目で遠隔地からのオペレータによる見守りを体験する豊橋市の佐原市長。
オペレーターや遠隔運転担当者が座るシートは、対応に集中できるようにドーム型に囲われている。
《撮影 会田肇》 オペレーターや遠隔運転担当者が座るシートは、対応に集中できるようにドーム型に囲われている。
コネクテッドサポートセンターでは自動運転車の遠隔操作も行えるような体制が整っている。
《撮影 会田肇》 コネクテッドサポートセンターでは自動運転車の遠隔操作も行えるような体制が整っている。
Milee(マイリー)
Milee(マイリー)
Milee(マイリー)
Milee(マイリー)
コネクテッドサポートセンターの役割
コネクテッドサポートセンターの役割
オペレータが対応するトラブル対応デモの流れ
オペレータが対応するトラブル対応デモの流れ

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集