ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
日野、スイッチで緊急停止できるドライバー異常時対応システムを開発…大型車での操舵支援により隊列走行も披露 7枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2018年5月21日(月) 17時30分
プラットフォーム正着制御の自動運転中
プラットフォーム正着制御によってプラットフォームに横付けされた路線バス
プラットフォームとの隙間はこの通り。ドライバーが気を使わずともピタリと止められた。
路面に描かれた2本線をカメラで認識して、自動走行する。
操舵支援はコラムに追加されたアクチュエーター。コラム式EPSの大型版といった印象だ。
EDSSの非常ブレーキボタンを操作する乗客のイメージ
客席前端上部に備えられた非常ブレーキスイッチ
ダッシュボードに備わる非常ブレーキ。こちらはドライバー本人か、バスガイドが操作する。
非常ブレーキ作動中の日野セレガ。ブレーキランプ、ハザードが点滅し、ホーンも響く。
隊列走行のデモ。前走車が停止するとハザードを付けて停止。前走車に追従して発進した。
コーナーでもキレイに前走車の軌跡をトレースしていく。
レーンチェンジはタイミングが自然でスムーズな動きだった。
ドライバーが操作していないことを、両手を上げてアピール。
後続車両のステアリング、ペダル回りはカメラで映し出された。
取締役・副社長の遠藤 真氏。
PCSの作動をデモした日野セレガ。
日野自動車の画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/16
日野自動車
注目の記事
建機・農機
編集部おすすめのニュース
特集
日野自動車
日野、整備士不足解決へ新養成施設開設…三級ディーゼル・エンジン資格取得を支援
2025年8月22日
日野自動車が、自動車整備士検定合格を支援する養成施設「日野…
日野自動車、「地域×Tech東北」にごみ収集効率化システム「GOMIRUTO」出展へ
2025年8月21日
日野自動車の株価が小反落、経営統合を前に東京・新宿の営業拠点を廃止へ
2025年8月20日
注目の記事
ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
2025年8月25日
ソニーグループとホンダが手掛ける電気自動車(EV) 「AFEELA(…
エンジン併用で航続1400km以上、新エネ車ブランド「LEPAS」のPHEV『L8』が海外デビュー
2025年8月25日
「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
2025年8月25日
建機・農機
江戸の作業船から無人ダンプまで、国産建機の技術史を解き明かす
2025年8月16日
三樹書房は、日本の建設機械(建機)の発展の歴史を体系的にま…
タダノ製のホイールクレーン996台でリコール…車軸にがたつき
2025年8月4日
日立建機、中型ホイールローダ『ZW250-7』受注開始…燃費10%向上
2025年7月25日
×