ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
鉄道
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
混雑率150%台へ残り3カ月…小田急電鉄、複々線化工事まもなく完了へ 8枚目の写真・画像
鉄道
企業動向
2017年12月21日(木) 20時21分
《撮影 草町義和》
小田急小田原線の地下緩行線はほぼ完成。2018年3月の複々線化に向け準備が進められている。
《撮影 草町義和》
下北沢駅の駅舎も工事中。
《撮影 草町義和》
下北沢駅の緩行線ホーム。柵が設置されたが将来的にはホームドアに置き換えられる。
《撮影 草町義和》
下北沢駅から世田谷代田駅に向けて緩行線トンネルを歩く。開削トンネルのため四角い形状だ。
《撮影 草町義和》
上下線の間に柱がない空間。
《撮影 草町義和》
トンネル断面が四角くなっているのが分かる。
《撮影 草町義和》
緩行線内は縦方向の枕木(ラダー枕木)を採用。横方向の枕木に比べレールや車両の重さが均一に分散され、メンテナンスが軽減されるなどのメリットがある。
《撮影 草町義和》
視察者向けなのか、かつて地上にあった踏切の位置を示す案内が貼り付けられていた。
《撮影 草町義和》
緩行線の下り線(左)と上り線(右)。
《撮影 草町義和》
信号機は既に点灯している。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の手前には換気口が設けられている。工事中は資材搬入口として使われていた。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の緩行線ホーム(本設)。現在はコンコースとして一部が既に使われている。
《撮影 草町義和》
現在はコンコースとして使われている本設ホームから仮設ホームにつながるエレベーター。緩行線の完成後に埋め戻される予定だ。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の緩行線ホーム(本設)。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の緩行線ホーム(本設)。当面はホームドアの設置穴を使って固定柵が設けられる。
《撮影 草町義和》
施設のチェックを行っている作業員。
《撮影 草町義和》
緩行線ホーム(本設)と地上駅舎を結ぶエレベーターの手前には自然光の採取口があった。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の仮設ホーム。複々線化に伴い使用を中止する。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の改札内コンコースから改札口を見る。運が良ければ富士山が見えるという。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の地上駅舎は既に完成。駅前広場(左)の工事はこれからだ。
《撮影 草町義和》
世田谷代田駅の駅舎後ろにある自然光採取口。
小田急電鉄の画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/21
小田急電鉄
【鉄道】注目の記事
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
小田急電鉄
西武8000系車両をお披露目! 小田急から移籍した省エネ電車が変身
2025年4月13日
大手私鉄間では珍しい車両の移籍があった。西武鉄道では4月11日…
スタートアップ支援の新時代! 鉄道会社が『TRIP』でめざす未来とは
2025年3月13日
JAFと鉄道会社が異色コラボ、「鉄道×クルマの大博覧会」開催へ…3月22-23日
2025年3月4日
【鉄道】注目の記事
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]
2024年11月19日
エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダ…
トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]
2024年1月24日
鉄道ファン必見!「電車のドアのれん」が発売
2023年12月30日
注目の記事
ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
2025年5月13日
トヨタ自動車の米国部門は、小型SUV『カローラクロス』の改良新…
ヤマハのマシンがアルピーヌ70周年を祝福! MotoGP プリマ・プラマック・ヤマハの『YZR-M1』が特別カラーに
2025年5月13日
トヨタテクニカルディベロップメント、「くるみんプラス」認定取得…育児と仕事の両立支援に評価
2025年5月13日
×