福島空港から旅立つブライトリング・ジェットチーム…写真蔵 28枚目の写真・画像

航空 エンタメ・イベント
チェコ製のジェット練習機『L-39C アルバトロス』は非常にコンパクトな機体だ。
《撮影 石田真一》 チェコ製のジェット練習機『L-39C アルバトロス』は非常にコンパクトな機体だ。
福島空港の駐機場に並ぶブライトリング・ジェットチームの機体。(制限エリア内での撮影)
《撮影 石田真一》 福島空港の駐機場に並ぶブライトリング・ジェットチームの機体。(制限エリア内での撮影)
パイロットが駐機場に現れた。先頭を歩くのはリーダーのジャック・ボツラン(右)。
《撮影 石田真一》 パイロットが駐機場に現れた。先頭を歩くのはリーダーのジャック・ボツラン(右)。
みんなで大空を見上げようプロジェクト実行委員会の面々とハイタッチでお別れの挨拶。
《撮影 石田真一》 みんなで大空を見上げようプロジェクト実行委員会の面々とハイタッチでお別れの挨拶。
念願のディスプレーフライトを達成したので、双方とも笑顔。
《撮影 石田真一》 念願のディスプレーフライトを達成したので、双方とも笑顔。
機体に向かうパイロット。
《撮影 石田真一》 機体に向かうパイロット。
離陸の準備が淡々と進められていく。
《撮影 石田真一》 離陸の準備が淡々と進められていく。
ジャック・ボツランが1番機に搭乗。
《撮影 石田真一》 ジャック・ボツランが1番機に搭乗。
コクピットに乗り込み…。
《撮影 石田真一》 コクピットに乗り込み…。
ヘルメットを着用。
《撮影 石田真一》 ヘルメットを着用。
準備完了。
《撮影 石田真一》 準備完了。
エンジンが掛かった。
《撮影 石田真一》 エンジンが掛かった。
キャノピーを閉じ、タキシング開始。
《撮影 石田真一》 キャノピーを閉じ、タキシング開始。
福島空港を離れるときがきた。
《撮影 石田真一》 福島空港を離れるときがきた。
続々とタキシングしていく。
《撮影 石田真一》 続々とタキシングしていく。
アメリカのチームを参考にしたブルーインパルスは出発前の儀式があるが、ヨーロッパのチームにはそれがない。ブライトリング・ジェットチームもヨーロッパ式。
《撮影 石田真一》 アメリカのチームを参考にしたブルーインパルスは出発前の儀式があるが、ヨーロッパのチームにはそれがない。ブライトリング・ジェットチームもヨーロッパ式。
手を振るパイロット。
《撮影 石田真一》 手を振るパイロット。
空港ターミナルデッキや、滑走路を挟んだ対面側にも大勢の航空ファンが。
《撮影 石田真一》 空港ターミナルデッキや、滑走路を挟んだ対面側にも大勢の航空ファンが。
続々と進んでいく。
《撮影 石田真一》 続々と進んでいく。
8機編隊なので数が多い。
《撮影 石田真一》 8機編隊なので数が多い。
5月のショーが中止になったときは、パイロットも苛立っていたという。
《撮影 石田真一》 5月のショーが中止になったときは、パイロットも苛立っていたという。
手を振る実行委員会の面々。
《撮影 石田真一》 手を振る実行委員会の面々。
7番機が動き…。
《撮影 石田真一》 7番機が動き…。
そして最後の8番機。
《撮影 石田真一》 そして最後の8番機。
離陸はフォーメーションを組んだ状態で行われた。
《撮影 石田真一》 離陸はフォーメーションを組んだ状態で行われた。
福島を離れ、神戸経由でヨーロッパに。
《撮影 石田真一》 福島を離れ、神戸経由でヨーロッパに。
滑走路を挟んだ対面側にも多くの航空ファンが。
《撮影 石田真一》 滑走路を挟んだ対面側にも多くの航空ファンが。
普段は立ち入りできないエリアも、今回は特別に許可されていた。
《撮影 石田真一》 普段は立ち入りできないエリアも、今回は特別に許可されていた。
最後の2機が離陸。
《撮影 石田真一》 最後の2機が離陸。
この後、整備スタッフ用の随伴機であるフェアチャイルド SA-227AC メトロも離陸。この機体も日本では貴重なものだった。
《撮影 石田真一》 この後、整備スタッフ用の随伴機であるフェアチャイルド SA-227AC メトロも離陸。この機体も日本では貴重なものだった。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集