ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
【JAL 預けたバッグの行方】安全と効率化、ノウハウ凝縮 4枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2013年6月13日(木) 10時15分
《撮影 石田真一》
搭乗手続きがチケットレスになったため、地上で利用客と向き合う唯一の場所がこのカウンターとなった。
《撮影 石田真一》
カウンターの外で利用客を出迎えるスタッフ。
《撮影 石田真一》
機内持ち込みができる手荷物サイズが厳密に定められたため、預ける人は増えているという。
《撮影 石田真一》
機内持ち込みも、預け入れもできないモノがある。最たるものが花火。
《撮影 石田真一》
バッグの片隅に紛れ込んだライターなどに注意する必要がある。
《撮影 石田真一》
ヘビー(重量物)タグは、手荷物を扱う作業員にとって重要なものだという。
《撮影 石田真一》
乗り継ぎする場合はトランスファータグも付ける。
《撮影 石田真一》
羽田空港はインラインシステムが導入されている。最初に通過するのはバーコードタグを読むスキャナー。
《撮影 石田真一》
ここから先は利用客から見えない部分。
《撮影 石田真一》
X線検査機は搬出ラインに含まれている。チェックが無いわけではない。
《撮影 石田真一》
手荷物カウンターの裏側。多くのスタッフが行き交う。
《撮影 石田真一》
左側に積んであるのはペット用のケージ。
《撮影 石田真一》
大型手荷物は曲線で動くカウンターベルトに載せず、ソーティングエリア(荷さばき場)まで直線でダイレクトに向かう専用ラインを通す。
《撮影 石田真一》
ピークの時間帯は午前11時ごろだという。
JAL 日本航空の画像をさらに見る
この記事へ戻る
4/14
JAL 日本航空
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JAL 日本航空
JAL、水素燃料電池けん引車を国内初の試験運用…羽田空港で開始
2025年9月1日
日本航空(JAL)、JALUX、JALエアテック、タジマモーターコーポ…
メルセデスAMGの工場見学を追加、ドイツ自動車ツアー発売…ジャルパック
2025年8月25日
エネリバー、JAL羽田空港内にEV急速充電器とクラウド管理システムを導入
2025年8月21日
注目の記事
【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
2025年9月17日
正直な話をすると、今、日本国内で輸入車に乗るという選択は、1…
「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
2025年9月17日
『シビック タイプR』欧州販売終了記念、ホンダが最高のドライビングロード120選を公開
2025年9月17日
×