ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
【JAL 預けたバッグの行方】安全と効率化、ノウハウ凝縮 12枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2013年6月13日(木) 10時15分
《撮影 石田真一》
搭乗手続きがチケットレスになったため、地上で利用客と向き合う唯一の場所がこのカウンターとなった。
《撮影 石田真一》
カウンターの外で利用客を出迎えるスタッフ。
《撮影 石田真一》
機内持ち込みができる手荷物サイズが厳密に定められたため、預ける人は増えているという。
《撮影 石田真一》
機内持ち込みも、預け入れもできないモノがある。最たるものが花火。
《撮影 石田真一》
バッグの片隅に紛れ込んだライターなどに注意する必要がある。
《撮影 石田真一》
ヘビー(重量物)タグは、手荷物を扱う作業員にとって重要なものだという。
《撮影 石田真一》
乗り継ぎする場合はトランスファータグも付ける。
《撮影 石田真一》
羽田空港はインラインシステムが導入されている。最初に通過するのはバーコードタグを読むスキャナー。
《撮影 石田真一》
ここから先は利用客から見えない部分。
《撮影 石田真一》
X線検査機は搬出ラインに含まれている。チェックが無いわけではない。
《撮影 石田真一》
手荷物カウンターの裏側。多くのスタッフが行き交う。
《撮影 石田真一》
左側に積んであるのはペット用のケージ。
《撮影 石田真一》
大型手荷物は曲線で動くカウンターベルトに載せず、ソーティングエリア(荷さばき場)まで直線でダイレクトに向かう専用ラインを通す。
《撮影 石田真一》
ピークの時間帯は午前11時ごろだという。
JAL 日本航空の画像をさらに見る
この記事へ戻る
12/14
JAL 日本航空
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JAL 日本航空
JALやJR北海道、オホーツク観光MaaS実証プロジェクト開始へ…7月19日から
2025年7月15日
網走バス、日本航空(JAL)、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道…
JALや山梨県など5者、無人の空飛ぶクルマ実用化へ連携
2025年6月6日
自動車保険でもマイルがたまる、JALとソニー損保が4月1日発売へ
2025年3月19日
注目の記事
リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
2025年8月3日
人気の盛り上がりを見せた2代目、3代目の後を受け、1991年9月に…
待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
2025年8月3日
世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
2025年8月3日
×