ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
船舶
›
行政
›
記事
›
写真・画像
世界第4位の規模を誇る大型クルーズ客船、横浜へ入港 8枚目の写真・画像
船舶
行政
2013年5月9日(木) 14時45分
《撮影 石田真一》
午前5時、横浜港内に進入してきた「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」
《撮影 石田真一》
13万トン級の船体は非常に大きい。
《撮影 石田真一》
大黒ふ頭で唯一、一般の立ち入りが認められた海づり公園には早朝にもかかわらず、大勢のギャラリーが集まった。
《撮影 石田真一》
報道向けに割り当てられたのは、横浜港国際流通センター(Y-CC)の屋上。
《撮影 石田真一》
大黒ふ頭への接続水路をゆっくりと進む。
《撮影 石田真一》
バックに見えるのは首都高湾岸線の鶴見つばさ橋。
《撮影 石田真一》
客船の大型により、貨物専用である大黒ふ頭を使わざるをえないケースは今後も増えるとみられる。
《撮影 石田真一》
建造当初は世界第1位で現在は4位。これよりも大きな船が存在するということに驚く。それぐらいのビッグサイズ。
《撮影 石田真一》
アメリカの会社が有しているが、現在はアジアツアーの真っ最中。
《撮影 石田真一》
ボイジャー・オブ・ザ・シーズが通り抜けることのできない横浜ベイブリッジ。ちょっとうらめしそうに見える。
《撮影 石田真一》
倉庫ビルよりも背が高い。
《撮影 石田真一》
これは出航時。横浜港国際流通センター(Y-CC)は海上輸送用のコンテナを積載したトレーラーが利用できるように走路設計がなされている。
横浜市(自治体)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/12
横浜市(自治体)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
横浜市(自治体)
水素エンジンバス実用化めざす、日清オイリオやリケンが連携協定…横浜市で実証へ
2025年8月5日
日清オイリオグループは、横浜市、リケンNPR、東京都市大学と、…
日産、横浜市で自動運転サービス実証へ…最大20台規模で11月開始
2025年8月5日
横浜消防出初式にパウ・パトロールも参加 赤レンガ倉庫で1月12日に開催
2025年1月11日
注目の記事
ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
2025年9月17日
ルノー日産三菱アライアンスは9月16日、フランス・ドゥエー工場…
プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
2025年9月17日
メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
2025年9月17日
×