最新ニュース(9,010 ページ目)

【マツダ CX-8】「新しいスペース系のクルマ必要だった」…CX-9 ベースに日本に合うサイズで 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ CX-8】「新しいスペース系のクルマ必要だった」…CX-9 ベースに日本に合うサイズで

マツダは3列のシートを備えた新型SUV『CX-8』の予約受注を9月14日から開始した。マツダの国内向けSUVとしては最上位モデルとなり、発売日は12月14日。価格は319万6800~419万400円となっている。

【マツダ CX-8】ミニバンに代わる3列シートSUV、ディーゼルのみで319万円から 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ CX-8】ミニバンに代わる3列シートSUV、ディーゼルのみで319万円から

マツダは14日、クロスオーバーSUVシリーズの新車種となる『CX-8』の予約受注を開始した。3列シートを採用し最大7人の乗車が可能で、従来のミニバンモデル『MPV』などに代わる「新たな選択肢」とマツダは提案する。

【マツダ CX-8】初の3列シートSUV、開発責任者「夢を膨らませるクルマに」…2.2L改良ディーゼル搭載 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ CX-8】初の3列シートSUV、開発責任者「夢を膨らませるクルマに」…2.2L改良ディーゼル搭載

マツダは9月14日、3列シートの新型SUVである『CX-8』の発表会を都内で開き、予約受注を始めた。12月14日に発売する。6人または7人乗りで、改良を加えてパワーと燃費性能を高めた2.2リットルのディーゼルエンジン(SKYACTIV-D 2.2)を搭載した。

【カーオーディオ製品選びの傾向と対策】スピーカー編…ハイエンド・スピーカー 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ製品選びの傾向と対策】スピーカー編…ハイエンド・スピーカー

カーオーディオを趣味とするとき、製品選びも楽しむべきポイントの1つとなる。そこのところをさらに楽しみ尽くしていただこうと、製品選びの“傾向と対策”をご紹介している。まずは、「スピーカー」について考察してきた。

【フランクフルトモーターショー2017】ルノーが自動運転EVの シンビオズ を発表…車と住宅を統合 画像
自動車 ニューモデル

【フランクフルトモーターショー2017】ルノーが自動運転EVの シンビオズ を発表…車と住宅を統合

ルノーは9月12日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、コンセプトカーの『シンビオズ』(SYMBIOZ)を初公開した。

【フランクフルトモーターショー2017】メルセデス Sクラス、PHVにも改良新型…EVモード1.5倍 画像
自動車 ニューモデル

【フランクフルトモーターショー2017】メルセデス Sクラス、PHVにも改良新型…EVモード1.5倍

メルセデスベンツは9月12日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、『Sクラス』の新たなプラグインハイブリッド車(PHV)グレード、「S560e」を初公開した。

WCOTYパフォーマンス賞、第1次10台…ホンダ シビックタイプR と レクサス LC 選出 画像
自動車 ニューモデル

WCOTYパフォーマンス賞、第1次10台…ホンダ シビックタイプR と レクサス LC 選出

ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は9月12日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、「ワールドパフォーマンスカー2018」の第1次選考10車種を発表した。

シェル、カリフォルニアのガソリンスタンドに水素充填設備を導入---トヨタとホンダが協力 画像
エコカー

シェル、カリフォルニアのガソリンスタンドに水素充填設備を導入---トヨタとホンダが協力

シェルは、ホンダ、トヨタ自動車の協力を受けて燃料電池車(FCV)の普及に向け、米国カリフォルニア州北部の7カ所に水素充填設備を導入する。

帝都自動車交通、ハイエースグランドキャビンVIP仕様を導入…2020年に向けたインバウンド対策 画像
自動車 ビジネス

帝都自動車交通、ハイエースグランドキャビンVIP仕様を導入…2020年に向けたインバウンド対策

帝都自動車交通は、海外富裕層や国家的賓客対策として、トヨタ『ハイエース・グランドキャビン』をVIP仕様に変更したハイヤー2台を、9月上旬に導入する。

無線LANシステムを整備して道路情報をドライバーに提供へ、日本無線や首都高速道路 画像
自動車 テクノロジー

無線LANシステムを整備して道路情報をドライバーに提供へ、日本無線や首都高速道路

日本無線は、首都高速道路、首都高電気メンテナンスと道路管理業務の高度化する技術の共同研究を開始したと発表した。無線LANシステムを利用して道路管理者が速やかに現場状況を把握し、一般ドライバーへの適切な情報を提供するシステムを構築する。