プロのメカニックから支持されるツールでお馴染みのKTC(京都機械工具株式会社)から、子供向けの玩具が登場した。ブロックの生みの親、橋本螺子株式会社とのコラボ企画から「ねじブロック×KTCキット2種(YG-152G・YG-153G)」が登場した。
自動運転の未来が語られる中、クルマとドライバーのインターフェイスとして重要な役割を担うのが音声認識システム。その分野でなくてはならない存在となっているのが「ニュアンス・コミュニケーションズ」だ。同社が手掛ける音声認識の近未来を聞いた。
メルセデス・マイバッハはメルセデスベンツ『Sクラス』をベースにストレッチされた最上級セダンで、Sクラスよりもショーファードリブン要素が強いモデルとなっている。
トヨタ自動車のオーストラリア生産・販売子会社、トヨタモーターオーストラリアは10月3日、オーストラリアでの現地生産を終了した。これにより、トヨタの豪州生産は、54年の歴史に幕を下ろした。
日産自動車は10月2日、欧州におけるEVのさらなる普及を目指す新戦略、「Nissan Futures 3.0」を発表した。
カーオーディオをより深く楽しもうとするときのキーポイントの1つである「サウンドチューニング」について、多角的に解説している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」をお贈りしている。
2018年1月のデトロイトモーターショーで初公開される可能性が高い、メルセデスの高性能スポーツ4ドア、『AMG GT 4ドア』(仮称)市販型のインパネをカメラが鮮明に捉えた。
ツインリンクもてぎを舞台に10月13日から15日に開催される「MotoGP 日本グランプリ」。前夜祭に、現役MotoGPライダー、ヨハン・ザルコ選手、ジョナス・フォルガー選手、アンドレア・イアンノーネ選手、アレックス・リンス選手の出演が決定した。
GMOインターネットグループのGMOクラウドは、車両コンディションの自動解析・遠隔診断ができるスマホアプリ「LINKDrive(リンクドライブ)byGMO」の提供を開始した。
世界の名車が集合! Pen最新号は「ちょっと古いクルマ、長く愛せる新車」特集