矢崎総業の矢崎信二社長(崎は立つ崎)が、東京モーターショー2019プレスブリーフィングにて、これからのモビリティ社会に対して、会社としての展望や今後の方向性について述べた。
「EVシティコミューター」として東京モーターショー2019で日産が公開した『IMk』。ボディサイズは全長3434mm×全幅1512mm×全高1644mm。この数値は軽自動車枠を超えるもので、日産は公式には「軽自動車」とは言っていない。
NGKスパークプラグ、NTKニューセラミックを製造・販売する日本特殊陶業は、赤のNGKスパークプラグ、緑のNTKがつくるセンサー類、そして近い将来に具現化させる研究開発分野と、3つのステージで東京モーターショー2019に展開した。
東京モーターショー2019の青海エリアで大きな注目を集めたのは、トヨタ車体ブースで初披露となった新型フルサイズワゴン『グランエース』だ。
日産自動車は10月23日までに、神奈川県の同社施設で内外の報道関係者を対象にした先進技術の展示説明会を開き、軽量で細身の形状をした近未来型の「薄型シート」のフレームを公開した。
日産自動車は10月23日までに、神奈川県の同社施設で内外の報道関係者を対象にした先進技術の展示説明会を開き、カメラと液晶ディスプレイによる次世代型の「インテリジェントルームミラー」を公開した。
1989年から長年にわたって主力エンジンだったEJ20型水平対向エンジンが、今年度内に生産終了。これにともない、現行型『WRX STI』も2019年12月23日で受注を終了する。
23日、東京モーターショーでワールドプレミアとなった「MX-30」は、マツダ初の量産EVだが、プロダクトマネージャで開発の主査を務めた竹内都美子氏は、べつにEVを作ったわけではないという意識のようだ。
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
メルセデスベンツ日本は10月23日、東京モーターショー2019にて燃料電池PHV『GLC F-CELL』の日本導入を発表した。