横浜ゴムは中国浙江省杭州市に乗用車用ラジアルタイヤの生産販売会社を設立する。中国に生産拠点をもつ日本のタイヤメーカーは、ブリヂストンに次いで2社目となる。中国では日米欧の自動車メーカーが乗用車生産を強化しており、横浜ゴムも現地生産で対応する。
クルマや部品が展示される東京モーターショー。各社、工夫をこらしたプレゼンテーションを行なっているが、見るだけではない“体験型”展示もいくつかあった。クルマがテーマのテーマパークといってもいい。
トヨタ自動車は1日『カローラ・フィールダー』、『カローラ・スパシオ』に特別仕様車を設定し発売した。ボディ・カラーに特別色を採用するなどスポーティなイメージを強調した。
石油情報センターが発表した2001年9月末現在の全国のセルフ式給油スタンドが、この1年間で、600店舗増えて851店に達したことが明らかになった。関東を中心に急増している。
阪神高速道路公団は、3号神戸線沿道地域の環境改善に向けた取組みの一環として、大型車通行料金を値引きして、5号湾岸線に誘導するという「環境ロードプライシング」を当初の予定通り1日の午前0時から実施したことを明らかにした。
自動車の展示ホール(東・中央・西)と、二輪車・部品の展示ホール(北)を結ぶルートの中間にはイベントホールがあり、ここでは電気自動車の展示が行われている。
アウディ・ジャパンは、2001年10月のモデルプログラムより装備されるDVDカーナビ、「MMS」を発表した。『A6』以上のモデルは標準装備、『A3』、『A4』ではメーカーオプションとなる。