千葉県警は17日、盗んだクルマを通学の手段として使用していた14歳の少年を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。歩いたり自転車を使うのが面倒になり、クルマを盗んだようだ。
16日午後、東京都目黒区内の区道で82歳の男性が運転するクルマが突然暴走し、買い物中の主婦など6人をはねるという事故が起きた。事故によって2人が重傷、4人が軽傷を負っているため、警視庁ではこの男性を業務上過失致傷容疑で検挙している。
道路4公団の民営化などを議論する「道路関係4公団民営化推進委員会」が17日、正式に発足した。事務局長には総務省出身官僚、次長には国土交通省出身官僚と、日本道路公団職員が就任した。委員の人選は近く決まる見通し。
16日未明、神奈川県厚木市内の市道で暴走族グループ同士による大規模な乱闘事件があり、包丁を手に暴れていた17歳の無職少年を銃刀法違反の現行犯で逮捕するという事件があった。総勢60人近くでの乱闘だったが、警察に検挙されたのは16人だけだった。
前週末の米国株式の下落、政府の第2次デフレ対策に対する失望感から、全体相場は4日続落。1部上場企業約1400社のうち1363銘柄が下げる、記録的な全面安となった。円相場の不透明感が再び増しており、自動車株も軒並み下げた。
今年11月で37歳になるベテランのエディ・アーバインの来季の行方がいま話題になっている。今シーズンいっぱいでジャガーとの契約が終了するアーバイン。本人は来季以降も残留を希望するコメントを出しているものの、ネックになっているのがその高額の年俸。
カナダGPでは残念ながら両マシンともリタイアに終わったパナソニック・トヨタ・レーシング。休むことなく臨んだへレスでのテストでは、カナダで発生したトラブルの多くを解決することができたとあって、次のヨーロッパには再び自信を持って向かうことができるという。
1:C. ダマータ(トヨタ/ローラ)/2:B. ジュンケイラ(トヨタ/ローラ)/3:D. フランキッティ(ホンダ/ローラ)/4:T. ベル(トヨタ/レイナード)/5:P. カーペンティア(フォード/レイナード)/6:M. ジョルダイン(フォード/ローラ)
総合ランキングでは、マイナーチェンジ後の『プリウス』(NHW11)がついに20km/Lの大台を突破した。また月替わりの特別ランキングでは、3000cc以上のセダンランキングを発表、『クラウン』や『セドリック/グロリア』など、各車の高級セダンの燃費性能が明らかになっている。
政府の諮問期間である中央環境審議会の地球温暖化対策税制専門委員会は、2005−07年の間に地球温暖化対策を目的とした新たな税制を導入すべきとする中間報告をまとめた。