国土交通省は来年度、高速通行料の多様化に向けた実験を相次ぎ行う。平成15年(2003年)度予算要求で、ETCを使った割引料金実験、ETC以外の車両を対象とする料金実験が財務省から認められた。
マクラーレン・メルセデスが現在開発中のニューマシン「MP4-18」を開幕戦に参戦させない意向を明らかにし、大きな批判を受けた。これに対しマクラーレンのマネージング・ディレクターであるマーティン・ウィットマーシュはBBCの取材に対し、開幕戦のマシンはかなり手の加えられた新車同然のマシンであると語った。
トヨタ自動車は、『ist』(イスト)に特別仕様車「F“アクアバージョン”」など、特別仕様車4タイプを設定し、24日から発売を開始した。内外装をユーザーの好みに応じてトータルコーディネートできるプランも新たに導入している。
サイボウズでは、グループウェア『サイボウズAG・バージョン1.2』の発売を記念し、社有車として使用可能なトヨタ『プロボックス』が1名様に当たる「日本の会社を元気にする、怒涛の血行促進キャンペーン」を実施している。
ポルシェ・ジャパンは、『911GT3』の受注を24日から開始すると発表した。ニュー911GT3は『911カレラ』をベースに、そのままの状態でサーキット走行にも対応可能な速さとパワーをもったモデル。
先月末ジャガー・レーシング代表の座を解雇されたニキ・ラウダ。ラウダは契約を1年残した突然の解雇についてこう語った。「契約を破棄することで合意に達したよ。残留すべき理由が見つからなかったんだ。もはや私にできることは何一つ残っていない」
いすゞ自動車は、中型トラックの『フォワード』のPM(ディーゼル微粒子)排出量を大幅に低減するととともに、セミオートマ「スムーサーF」の標準化など、マイナーチェンジしたモデルの発売を24日から開始した。
ポルシェ・ジャパンは、2003年1月から、認定中古車の名称を「ポルシェ認定中古車 Porsche Approved」に変更すると発表した。
今年11月、愛知県名古屋市瑞穂区内の県道で暴走族のバイクと、この県道を横断しようとしていた男性が接触して死亡するという事故が起きたが、男性と接触したバイクを運転していた19歳の少年が自殺していたことがわかった。
日本自動車工業会、米国自動車貿易政策協議会、欧州自動車、韓国自動車工業会の4団体は、12月19日付けで、ベトナムのファン・バン・カイ首相宛てに2003年1月からの四輪車のCKD用部品の輸入にかかる関税の引き上げの撤回を求める書簡を送ったことを明らかにした。