佐川急便は、環境保全活動の一環として、集配で使用するトラックへ再生タイヤ(リトレッドタイヤ)を導入すると発表した。9月21日に関東圏内から導入を開始する。
クラリオンは9月17日、北米欧州と日本を除くアジア太平洋地域で販売している車載用AVナビゲーション機器「NX509」が、iF design award china 2009のコミュニケーション+エンターテイメント部門を受賞したと発表した。
パナソニックのオートモーティブシステムズは、ユナイテッドアローズがボディーカラーをデザイン監修したSDカーナビステーション『CN-MP180DUA』をパナソニックグループの直販ウェブサイト「パナセンス」で10月15日より限定販売を行う。
パナソニックのオートモーティブシステムズ社は、ポータブルSDカーナビステーション『ストラーダポケット』の新製品を10月9日から発売する。
大日本印刷は、ICカード社員証を車載器にセットすることで、車両に乗車したまま駐車場ゲートを通過することができる入退場管理システムを開発した。
三洋電機コンシューマエレクトロニクスは、車への取付・取外し、車から車への載せ換えを手軽に行なうことができる吸盤タイプの車載取付けキットを採用することで「楽しむナビ」としての使用シーンを広げる「Gorilla」3機種を10月8日から発売する。
東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室は、ヤマハ発動機と「二輪車乗車と脳の活性化の関係」についての第2回目の研究を9月から開始する。終了は2010年12月の予定。
ホンダは、運転補助装置として新型『Honda テックマチックシステム Dタイプ』の販売を9月17日から開始した。
ホンダは、9月29日から10月1日まで、東京ビッグサイトで開催される「第36回国際福祉機器展」に、介護車両などを出展する。
ダイムラーは15日、欧州仕様の『スマートブラバス』に「テーラーメイド」プログラムを導入すると発表した。顧客の好みに応じて、内外装を自由に組み合わせられるカスタムプログラムである。