日本自動車工業会が30日発表した2月の国内生産実績は、前年同月にくらべ74.9%増の84万1796台と4か月連続で増加した。乗用車が同81.7%増、トラックが同39.5%増だった。
日本自動車工業会が30日発表した2月の四輪車輸出台数は前年同月にくらべ79.8%増の38万1407台となり2か月連続で増加した。乗用車が80.6%の増加、トラックは85.6%の増加となった。ただリーマンショック前の08年2月に比べると3割以上少ない。
ダイムラーは29日、新型メルセデスベンツ『Eクラスカブリオレ』の第1号車を、ドイツ・ブレーメン工場のカスタマーセンターで、顧客に引き渡した。
三菱自動車は30日、電気自動車『i-MiEV』(アイミーブ)の価格を61万9000円引き下げ398万円(消費税込み)にすると発表した、4月1日から個人向け販売を開始するのに合わせ価格を大幅に引き下げる。
オーストラリアGPでポールポジションからスタートしたセバスチャン・ベッテルがトップ走行中にリタイアするという結果に終わったレッドブル。
GMは28日、シボレー『クルーズ』の2011年モデルに「RSスポーツアピアランスパッケージ」を設定すると発表した。実車は、31日に開幕するニューヨークモーターショーで披露される。
トヨタ自動車の豊田章男社長は30日、豊田市の本社で開催した「グローバル品質特別委員会」の会合後の記者会見で、品質の向上や顧客視点の強化に向けた抜本的な見直しを全社一丸となって強力に推進していく決意を改めて強調した。
4月1日から予約受付けを開始した日産『リーフ』。同社グローバル本社(横浜市)で30日に行なわれた会見では、「リーフと同クラスのガソリン車に対して同等の支払額」という点を数値表を用いてアピールしていた。
帝人は、帝人グループの素材や技術を結集し、5 - 10年先の自動車をイメージして、実際に走行可能な、重量が500kgを切る軽量コンセプトカー『PU_PA(ピューパ)EV』を製作、30日に発表した。
27日の午後7時40分ごろ、新潟県上越市内の国道8号で、パトカーに追跡されていた軽乗用車が対向車線側に逸脱。対向車線を順走していた大型トラックも衝突を避けようと急ハンドルを切った弾みで逸脱し、パトカーと正面衝突する事故となった。