東京モーターサイクルショー(26 - 28日、東京ビッグサイト)に出展した『DOUBLE O Glasses GEAR』は、ライダー用のサングラスやメガネ専門店。例年はバイク用品の「デイトナ」と一緒に出展していたが今回は単独出展となった。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、ETC車載器セットアップ累計件数が3月29日に3700万台を突破した。
英国日産は29日、7台の廃車を切り継ぎして製作した全長11mのリムジンを公開した。旧車を代替して日産車を購入する顧客を対象に、4月から独自インセンティブを開始するのをPRする狙いだ。
首都高速道路は29日、最新の道路交通情報や規制情報を携帯電話から文字情報により提供する「目で見る自動応答テレフォン」サービスを開始すると発表した。
29日、鳥取県米子市の米子コンベンションセンターにて「鳥取県経済成長戦略フォーラム」が開催された。
東京モーターサイクルショー3日間の入場者数は9万2304人。目標の10万人には届かなかった。また、昨年の9万9739人にも及ばなかった。
D1グランプリは27・28日に、「TOKYO DRIFT IN ODAIBA」と題して、お台場の青海臨時駐車場の特設コースでイベントを開催した。
日本自動車工業会は30日までに、来年秋に開催する第42回東京モーターショーの会場を、これまでの幕張メッセから東京ビッグサイトに変更する方針を固めた。5月に正式決定する。
第37回東京モーターサイクルショーが26 - 28日、東京ビッグサイトで開催された。総来場者数は9万2304名、前年比93%でやや減だが、状況を考えれば検討と言ってよいだろう。出展社・団体数は136、総小間数は643、展示車両は531台。
日本自動車工業会交通統括部は、二輪車特別委員会のヤマハ発動機から選任された戸上常司委員長と綿引亮副委員長の後任として、同社新社長の柳弘之氏と取締役の高橋吉輝氏が委員に就任する予定であることを明らかにした。