ホンダ、インドのOMCパワーに出資…交換式バッテリー活用で電力安定供給へ

「Honda Mobile Power Pack e:」を使った無停電電源装置
  • 「Honda Mobile Power Pack e:」を使った無停電電源装置

ホンダは10月27日、電動モビリティの普及が進むインド市場において、バッテリーを活用した電力の安定供給を目指し、分散型電源・グリッド事業を展開するOMC Power Private Limited(OMCパワー)に出資を決定したと発表した。

OMCパワーは2026年1月に、ホンダの交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を用いた無停電電源装置のリース事業を開始する。

世界最大の人口を有するインドでは、急速な経済成長に伴い、電力の安定供給が求められている。安定した電力を必要としている地域では、非常用電源の一つとしてディーゼル発電機が広く活用されており、排ガスによる健康リスクの懸念も高まっている。

こうした社会課題の解決に向けて、ホンダはOMCパワーと連携し、2023年からウッタル・プラデーシュ州で、Honda Mobile Power Pack e:を用いた無停電電源装置の実証実験を実施。この取り組みにより、電動二輪車用バッテリーの二次利用(リパーパス)を通じて、安定した電力供給と環境負荷の低減を両立できることが確認された。

本事業では、ホンダの現地法人Honda Power Pack Energy India Pvt. Ltd.(HEID)がOMCパワーにバッテリーを提供。OMCパワーは無停電電源装置とバッテリーをパッケージ化し、一般家庭や個人商店、学校などに販売する。系統電源から充電したバッテリーを、電力が不安定な時や停電時に電力供給源として活用することで、安定した電力利用が可能になる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集