東レとT2は、9月16日から関東-関西の高速道路一部区間で、自動運転トラックによる幹線輸送の実証を開始すると発表した。
トラックドライバー不足が深刻な問題となる中、本実証では東レ製品の輸送にT2の自動運転トラックを導入することで、持続可能な物流体制が構築できるかを検証する。運行区間は東名高速道路の綾瀬スマートIC(神奈川県)から新名神高速道路の茨木千提寺IC(大阪府)までの約440kmを設定し、2025年9月16日から2026年4月までに計4回の実証を計画している。
T2では2027年からのレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の開始を目指して、2025年7月よりレベル2自動運転トラックによる商用運行を始めており、本実証でも同様にレベル2自動運転で、東レ千葉工場から関西の物流拠点である澤澤倉庫の茨木営業所までの区間で、東レ製品のABS樹脂「トヨラック」を輸送する。