自動運転車向けビデオ圧縮技術、最大50%の効率向上を実現…ビーマーがIAAモビリティ2025で発表へ

GPUアクセラレーション型ビデオ圧縮ソリューション
  • GPUアクセラレーション型ビデオ圧縮ソリューション

ジャパン・トゥエンティワン(以下:J21)は、海外パートナーのビーマー社が、9月8日にドイツで開幕するIAAモビリティ2025において、自動運転車向けのGPUアクセラレーション型ビデオ圧縮ソリューションを初公開すると発表した。

ビーマー社の新技術は、NVIDIA社の自動運転インフラチームによる厳密な検証を経て、既存の機械学習(ML)ワークフローと比較して23%~50%の圧縮効率向上を達成した。特に、重要な視覚情報を保持しながら、モデルの精度を損なうことなく圧縮を実現できる点が評価されている。

自動運転車企業が扱うビデオデータは100~500ペタバイト以上に及ぶこともあり、インフラへの負荷が急増している。ビーマー社のコンテンツ適応型ビットレート技術(CABR)は、NVIDIA社のGPUを活用し、既存のコーデックを使用した場合で23%の圧縮効率向上を実現。さらに、HEVCやAV1などの最新コーデックを用いることで、最大50%のビットレート削減を達成した。


《森脇稔》

特集