オートモーティブワールド2023においてJVCケンウッドのブースにドラレコが装着された自転車とバイクが展示してあった。二輪用のドラレコかと思ったが、説明を聞くと二輪車の展示はあくまで応用例であって製品の狙いはそこだけではないという。
そもそも、同社はすでにバイク用のドラレコを開発、供給している。保険会社などが提供するドラレコには通信機能が付いているものがある。事業者向けの運行管理システムの車載器もドラレコ+通信モジュールというものも少なくない。展示製品は「モビリティカメラ」として案内されていた。GPSも内蔵する。

機能としては通信型防水ドライブレコーダーだが、これにIoT対応の運行管理システム構築のためのSDK(Software Development Kit)も付属させていることだ。したがって、製品はコンシューマ向けではなく、運行管理プロバイダーや交通事業者、運送会社向けとなる。バスやタクシーでは運行管理や走行履歴の収集およびその分析に、通信機能の付いたドラレコ(車載器)を利用することがある。データ収集や通信機能などがSDKとして利用可能であれば、事業者ごとの運行管理システムの構築がしやすい。