マツダ、2035年にグローバル自社工場でのカーボンニュートラルに挑戦

CO2排出量削減のロードマップ
  • CO2排出量削減のロードマップ

マツダは6月2日、2050年のサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル(CN)に向け、2035年にグローバル自社工場でのCN実現に挑戦すると発表した。

マツダは、クルマの「つくる・はこぶ・つかう・もどす」それぞれの過程でCO2排出量を削減し、地球温暖化の抑制に貢献することを自動車製造業の中核的責務として位置付けCNへの取り組みを進めてきた。

2035年のグローバル自社工場でのCN実現に向けては各関係先と連携し、「省エネルギー」、「使用するエネルギーの再生可能エネルギーへの転換」、「社内輸送などで使用する燃料へのCN燃料導入」という3つの取り組みを柱に進めていく。

省エネの取り組みとしては、CO2排出量の多い自動車の製造工程にて、低温硬化塗料の開発による熱エネルギーの削減や、加工技術の効率化によるエネルギー変換効率の改善などを実施する。

再生可能エネルギーの導入については、自社のCN化だけでなく、地域経済の成長にも貢献することが重要であるとの視点に立ち、中国地域のCN電力の需給拡大を目指すCN電力推進部会での取り組みに積極的に参画する。また、工場内の発電の低・脱炭素化や再生可能エネルギー発電事業者からの電力調達など、さまざまな形態の脱炭素化を検討している。

CN燃料導入については、次世代バイオ燃料の実用化を進めるひろしま自動車産学官連携推進会議の取り組みなどとも連携し、社内輸送などで使用する燃料にてCN燃料の導入を進める。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集