設計~型づくりもすべて手作りだった、タミヤがファン必見の展示【第60回静岡ホビーショー】

手書きの図面。破れたら全部書き直し…がかなりリアル
  • 手書きの図面。破れたら全部書き直し…がかなりリアル
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」
  • タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

「静岡ホビーショー」の雄と言えばなんといってもタミヤ模型である。毎回、北館の一番奥に最大ブースを構えていた。今回はタミヤのブースに「プラモデルができるまで」というファンには必見の展示があった。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

企画取材に始まり、設計、金型製作、成形というプロセスを通じ、プラモデルがどのように出来上がっていくかをその工程を示しながら順番に解説している。さらに大型の射出成形機を設置して、実際にプラモデルがどのように出来上がるかをデモンストレーションし、少なくとも業者日にはその完成したてほやほやを見ている人に配布していた。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

最新のものは3D-CADを用いて設計されるのだが、そんなものがまだなかった時代には設計図面から詳細を起こしそこから木型を作って成型するという、ある意味今よりはるかに手のかかる仕事で模型を完成させていたことがわかる貴重な展示である。

タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」タミヤ模型の展示「プラモデルができるまで」

またタミヤ模型はホビーショーの期間中(5月15日まで)、本社の歴史館などを開放している。歴史的なタミヤ製品の他、ロータスや6輪のティレルと言った本物のF1の展示を見ることができる。時間があればぜひ行ってみたいところである。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集