次世代EV向けバッテリー開発へ…アウディ、新たな研究拠点を建設

アウディが次世代EV向けバッテリーの研究開発施設を建設するドイツ・ネッカーズルム工場
  • アウディが次世代EV向けバッテリーの研究開発施設を建設するドイツ・ネッカーズルム工場
  • アウディが次世代EV向けバッテリーの研究開発施設を建設するドイツ・ネッカーズルム工場
  • アウディが次世代EV向けバッテリーの研究開発施設を建設するドイツ・ネッカーズルム工場

アウディ(Audi)は10月27日、次世代EV向けの高出力バッテリーの研究開発施設を、ドイツ・ネッカーズルム工場に建設すると発表した。

アウディはすでに、ネッカーズルム工場でプラグインハイブリッド(PHV)向けの高出力バッテリーを開発している。アウディはネッカーズルム工場を、電動化テクノロジーのグローバル中心拠点に位置付ける。

そこで、次世代EV向けの高出力バッテリーの研究開発施設を、ネッカーズルム工場に建設する。そのために、同工場の拡張を進めている。

ネッカーズルム工場に建設される高電圧のストレージ技術をテストするためのバッテリーセンターは、2023年までに稼働する予定だ。バッテリーのプロトタイプを開発・テストするためのテクニカルセンターも設けられる。

アウディは「Vorsprung2030」戦略において、2033年までに内燃エンジンの生産を段階的に廃止する計画だ。アウディは2026年から、次世代のEVを世界市場に独投入していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

特集