中央西線は9月3日に全線再開、中央東線岡谷-辰野間は8月26日に再開…呉線と山陽本線の復旧は長期化 8月の大雨

9月3日に運行再開する中央西線の特急『(ワイドビュー)しなの』。
  • 9月3日に運行再開する中央西線の特急『(ワイドビュー)しなの』。

JR東海は8月25日、大雨により一部区間で運行を見合わせていた中央本線(中央西線)が9月3日までに全線再開すると発表した。

奈良井~塩尻間が8月28日、南木曽(なぎそ)~上松(あげまつ)間が9月3日に再開することになり、奈良井~塩尻間は9月2日まで特別ダイヤで運行される。

これにより名古屋発着の特急『(ワイドビュー)しなの』の運行も9月3日に再開される。

一方、塩尻で接続するJR東日本の中央本線(中央東線)岡谷~辰野~塩尻間は、岡谷~辰野間が8月26日に臨時ダイヤにより再開。辰野~塩尻間は9月上旬の再開を目指すとしている。

このほかJR西日本では、広島県内の呉線安芸長浜~大乗(おおのり)間にある東川トンネル(広島県竹原市)上部を流れる東川の護岸や河床が洗堀され、応急処置として河床に保護シートが設置されたものの、その後の増水により流されたため、呉線糸崎~竹原間で依然運行を見合わせている。そのため、三原~竹原間でバスによる代行輸送が行なわれている。

また、山口県内の小野田~厚狭(あさ)間で大規模な路盤流出や架線柱の倒壊、架線や信号ケーブルの切断などが発生している山陽本線では、厚東(ことう)~厚狭間で運行を見合わせており、最短で9月上旬の再開を目指すとしている。そのため、現在は厚東~厚狭間でバス、新山口~厚狭間で山陽新幹線による代行輸送が行なわれている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集