宇都宮ライトレールは、JR宇都宮駅から東へ、鬼怒川を渡り、ホンダの拠点が集結する芳賀・高根沢工業団地へとむかうLRT(Light Rail Transit)。新潟トランシス製の新型3連低床式路面電車 HU300形が最高時速40km/hで走り、宇都宮駅東口電停から宇都宮大学陽東キャンパス電停まで11分、グリーンスタジアム前電停まで27分、芳賀・高根沢工業団地電停まで44分で結ぶ。
計画では普通と快速を設定し、宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地を快速は、普通よりも7分早い37分で結ぶ。その重要な電停のひとつが、グリーンスタジアム前。
◆緩急接続・折り返し運転ができるグリーンスタジアム前電停

グリーンスタジアム前電停は、この島式ホームで、前述の快速と普通の緩急接続ができるように仕立てている。さらに、上りホームには、下り線から上り線へと転線できる渡り線が設置され、グリーンスタジアムで開催されるイベントなどへの対応輸送時に折り返し運転などもできる。
◆清原地区市民センター前電停は広大な交通結節点に

この清原地区市民センター前電停の先に、宇都宮ライトレール地平線路のS字カーブがある。このS字カーブ区間は、もともと90度クランクの自動車道路をなめらかなカーブで結ぶように改良・整地した。2021年6月時点のGoogleマップには、直角クランクのままの道路が表示される。
◆直角クランク道路を削ってS字カーブ線路を敷設


この勾配から先は、民有地を取得してつくった専用軌道の高架区間となり、クルマや自転車、徒歩などでその高架線をたどることはできない。そこで清原学園通りへと出て、鬼怒川の方角をみると、茨城・栃木の名物 栗畑のむこうに橋脚や高架線がみえた。
◆飛山城跡電停付近の高架線わきにPCまくらぎの山


鬼怒川右岸(東側)の河川敷、Googleマップで「国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所 石井出張所」と記されたポイント付近に立って、宇都宮ライトレールの軌道を遠望する。
◆重厚なアーチ型PC橋と太い橋脚、最もインパクトのある“路面電車区間”

自動車道路との併用区間(併用軌道)が9.4km、高架線などの専用軌道が5.1kmの宇都宮ライトレール。そのなかでも、この鬼怒川橋りょうと鬼怒川両岸の専用軌道が、路面電車イメージでみていくと最もインパクトのある区間とみえた。
線路や高架橋、ホームが出現し始めた宇都宮ライトレール…工業団地エリア[フォトレポート]