東京オートサロン2020、ブリッツのブースは「漢」っぽい。同社のダンパーはほとんどがガチガチの単筒式だ。デモカーもホワイトベースで見た目の派手さは少ない。 単筒式ダンパーは、構造がシンプルで耐久性も高い。リニアな動きが競技走行やセッティングにマッチするが、乗り心地はスポイルされる。しかし漢ならウォシュレットの水勢は最大にするように(異論は認めない)、ダンパーもフニャフニャの複筒式など使えるか、と言わんばかりだ。 とはいえ、減衰率調整式のダンパーを、加速度センサーを使って自動制御してくれるという繊細なシステム(DAMPER ZZ-R SPEC DSC PLUS:1月発売予定)も作っている。手動でダイヤルやリモコンでいちいち設定するのではなく、車の傾き(乗車による重量配分の変化)や加減速時のGの変化をセンシングして、4本のダンパーの減衰率調整を自動的に行ってくれる。見えないところで仕事をこなすのも漢のたしなみである。 ブースには500円でできるルーレットもある。1等はブリッツの車高調整サスペンションキットが当たるが、2等以下はマグカップやタオルだ。タオルは今治ブランドだったりと、どれも500円では買えないものだが、1等以外はハズレみたいなところが、じつに漢らしい。 そのブリッツが、国内ツーリングカーレースの新しいチームVARTをサポートするという。車両はトヨタ『86』。目標は6月の「JOY耐」(ツインリンクもてぎ 7時間耐久)。ドライバーは「イニシャルD」の藤原拓海、の声を担当した三木眞一郎氏はじめ、浪川大輔、石川界人、畠中祐など。チーム監督は、ポケットモンスターなど人気アニメの音響監督・三間雅文氏が務める。なお、彼らはもてぎのカート耐久レースの参戦経験もあるので、声優とはいえまったくの初心者だけのチームというわけではない。 プロジェクト「VART」(Voice Actors Racing Team)は、アニメファンや若い人にも、車やモータースポーツにもっと興味をもってもらう狙いもある。
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズに、スズキ『スペーシア』/マツダ『フレアワゴン』4WD車の適合が追加 2025年9月17日 チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が、車高調キッ…