ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は9月27日、「2019ワールドカーオブザイヤー」の第1次ノミネート車35車種を発表した。ワールドカーオブザイヤーは、2006年に開始。今回は2017年秋から2018年秋にかけてデビュー、またはマイナーチェンジを受けた新型車の中から、最高の1台を選出する。欧州専用車、北米専用車、日本専用車などは、選考対象から外される。投票は世界20か国以上、85名のジャーナリストが、バリュー、安全性、環境性、コンセプトなど6項目を基準に実施。2019年4月のニューヨークモーターショー2019で、イヤーカーが決定する。2019ワールドカーオブザイヤーの第1次ノミネート車35車種は以下の通り。アキュラRDXアウディA1アウディA6アウディe-tronアウディQ3BMW3シリーズBMW i8ロードスターBMW X2キャデラックXT4シトロエンC5エアクロスダチア・ダスターフォード・フォーカスホンダ・クラリティPHEVヒュンダイ・ネクソヒュンダイ・サンタフェインフィニティQX50ジャガーE-PACEジャガー I-PACEジープ・チェロキージープ・ラングラーキア・シード/フォルテキア・ニロEVキア・ソウルレクサスESレクサスUX日産アルティマ日産キックスセアト・アローナスバル・フォレスタースズキ・ジムニートヨタ・アバロントヨタ・カローラスポーツトヨタRAV4ボルボS60/V60ボルボXC40日本メーカー車では、トヨタが新型『カローラスポーツ』『RAV4』『アバロン』の3車種、レクサスが新型『ES』『UX』の2車種、日産が新型『アルティマ』『キックス』の2車種、高級車ブランドのインフィニティが新型『QX50』、ホンダが『クラリティPHEV』、高級車ブランドのアキュラが新型『RDX』、SUBARU(スバル)が新型『フォレスター』、スズキが新型『ジムニー』の合計12車種。前回は新型『CX-5』のマツダ、『エクリプスクロス』の三菱は、今回はノミネートなし。また、ドイツプレミアム勢では、アウディが新型『A1』『A6』『Q3』、ブランド初の市販EVの『e-tron』の4車種をノミネート。BMWは新型『3シリーズ』『X2』『i8ロードスター』の3車種がノミネートされた。メルセデスベンツはノミネートなし。ここ数年の結果は、2009年がフォルクスワーゲン『ゴルフ』、2010年が同じく『ポロ』と、フォルクスワーゲンが2年連続で受賞。2011年は日産のEV、『リーフ』。2012年は再び、フォルクスワーゲンの新世代コンパクトカー、『up!』、2013年は『ゴルフ』、2014年がアウディ『A3』、2015年がメルセデスベンツ『Cクラス』、2016年がマツダ『ロードスター』、2017年はジャガー『F-PACE』、2018年は新型ボルボ『XC60』が、ワールドカーオブザイヤーに輝いている。