函館市企業局交通部は2月6日、函館市電で運行している9600形電車『らっくる号』の4両目として増備された9604号の運行を開始する。
米国の二輪メーカー、ハーレー・ダビッドソンが、電動バイク市場への参入を計画していることが分かった。
「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2018」の開幕戦で、室屋選手が2位の表彰台を獲得
国民的アニメと称される『サザエさん』(フジテレビ系)。長年のメインスポンサーだった東芝が降り、代わって日産自動車がメインスポンサーになると時事通信で報じられました。日産広報によるといま(2日)のところ公式に言えることはないとのことでした。
エンジンの排気量が経済力を示し、大きさを追い求めた時代は、いまや旧石器時代並みの遠い昔である。技術進化と価値観の変化は常にアップデートしなければいけないけれど、アウディの、しかもSUVに1リットルのエンジンが搭載されるとは、ちょっと予想外に早い展開である。
日立オートモティブシステムズは、茨城県ひたちなか市の一般道にて、自動運転実現に向けた走行実証試験を2月5日から16日に実施すると発表した。
近年日本でもトレーラーハウスの販売の実績の伸びが目覚ましいそうだ。そのリーディングカンパニーでもあるインディアナ・RVのブースでは、日本の道路事情に合わせたニューモデル、『エメロード406Vエディション・プレミアム・フリースタイル』などを展示していた。
大画面カーナビは、山や海、キャンプ場といったフィールドでどう活用できるか? そんな問いひとつのヒントを示したのがパナソニック。300車種以上に取り付けできる大画面カーナビ「ストラーダ F1X」をダイハツ『ウェイク』に載せて“違った使い方”を伝えた。
西日本鉄道(西鉄)は1月31日、西鉄バスの降車ボタンを擬人化したWebムービー「とまりますボタンさん」を公開した。
ピックアップトラックや軽トラックの荷台に脱着式シェルを載せるタイプのキャンピングカーを手掛けてきた、M.Y.Sミスティック。しかし今やそれだけではない。