【プロショップへ行こう】続・スピーカー装着における匠の技術 パート2…アウターバッフルの利点

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
アウターバッフルの製作例。製作ショップ:ウイニング(滋賀県)
  • アウターバッフルの製作例。製作ショップ:ウイニング(滋賀県)

“カーオーディオ・プロショップ”のバリューをご紹介しながら、カーオーディオの奥深さについても掘り下げている当コーナー。今月は、「アウターバッフル」をテーマに、これにまつわるあれこれを解説している。今週はその“利点”について、さらに突っ込んで考えてみたい。

先週は、「アウター・バッフル」とは「スピーカーの取り付け面を、内張りパネル面に揃える装着スタイル」であると説明し、「音をダイレクトに車室内に送り込めること」がメリットであると解説した。今週はこれ以外のメリットをご紹介しようと思う。

「アウターバッフル」のさらなるメリットとは、「厚みのあるスピーカーも取り付け可能となること」である。そしてこれにより、「スピーカーの選択肢が増える」というメリットも引き出されることとなる。

スピーカーはそれぞれ、“取り付け奥行き寸法”が決まっている。そして、上級なモデルになるほど、この数値は大きくなる傾向にある。磁気回路やフレームが立派になっていくからだ。

奥行きが長いスピーカーを取り付ける際には、スピーカーの奥側が、降ろしたときの窓ガラスに当たらないように、できるだけインナーパネルから立ち上げて取り付ける。そして立ち上げていくほどに今度は、内張りパネルとの干渉が問題となってくる。

“アウターバッフル”にはしたくない、ということならば、内張りパネル内に収まらないスピーカーは選択肢の中から消えていく。しかし、“アウターバッフル”を良しとするならば、そのスピーカーも候補の1つとして残しておけるのだ。

ちなみにいうと、ぎりぎり収まる、というケースにおいても、できることなら「アウターバッフル」を選択したいところではある。スピーカーの奥側のクリアランスは、あればあるほど音には有利なのだ。先月の当コーナーでも解説したように、スピーカーの裏側から発せられる音エネルギー(背圧)は、ドアの奥側の鉄板(アウターパネル)で跳ね返り、スピーカーの動きにストレスを与えるなどの“悪さ”をする。なのでアウターパネルからはできるだけ離れたい。そのほうが、背圧の影響を小さくすることができるのである。

というわけで、音のことを考えれば良いことずくめの「アウターバッフル」。しかし、大がかりな加工をしなくてはならないことがタマニキズ…。“プロショップ”に任せれば、見た目も、音も、ばっちりと仕上げてくれるので、その点では安心であるけれど…。

さて次週は、「アウターバッフル」がどのようにして作られていくのかを解説していこうと思う。次週も要チェック。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】続・スピーカー装着における匠の技術 Part.2「アウターバッフルの利点」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集