大みそかから元旦にかけて、各地の鉄道では初詣客や初日の出見物客向けに終夜運転を行う。関西のJR各線と地下鉄、私鉄各線の終夜運転情報をまとめた。(実際の利用にあたっては最新の情報をご確認ください)●JR各線■琵琶湖線草津~京都間:0時~5時頃=約60分間隔■JR京都線・JR神戸線京都~大阪~西明石間:0時~5時頃=約30分間隔■JR神戸線西明石~姫路間:0時~5時頃=約90分間隔■奈良線京都~城陽間:0時~5時頃=約30分間隔城陽~奈良間:0時~5時頃=約60分間隔■大阪環状線天王寺~京橋~大阪~西九条間:0時~5時頃=約15分間隔※一部JRゆめ咲線直通西九条~天王寺間:0時~5時頃=約30分間隔■JRゆめ咲線全線:0時~5時頃=約15分間隔※一部は大阪環状線直通■大和路線JR難波~奈良間:0時~5時頃=約30分間隔■学研都市線京田辺~四条畷間:0時~5時頃=約60分間隔■学研都市線・JR東西線・JR宝塚線四条畷~宝塚間:0時~5時頃=約30分間隔■阪和線天王寺~鳳間:0時~5時頃=約30~40分間隔■万葉まほろば線・和歌山線奈良~桜井間:23時~5時頃=約30~60分間隔桜井~王寺間:23時~5時頃=約60~90分間隔●大阪市交通局市営地下鉄全線と南港ポートタウン線(ニュートラム)で終夜運転を実施する。■御堂筋線全線:30分間隔(中津~天王寺間:0時30分~2時30分頃=15分間隔)■長堀鶴見緑地線全線:30分間隔(1時10分~3時10分頃=大正→心斎橋:7分30秒間隔・その他区間:15分間隔)■南港ポートタウン線(ニュートラム)全線:0時30分~2時30分頃=10分間隔その他の時間帯=約15分間隔■谷町線■四つ橋線■中央線■千日前線■堺筋線■今里筋線全線:約30分間隔●北大阪急行電鉄全線:30分間隔 ※大阪市営地下鉄御堂筋線と直通運転●京都市交通局市営地下鉄全線で終夜運転を実施する。■烏丸線■東西線全線:約20分間隔●近畿日本鉄道大半の路線で終夜運転を実施。大阪線・京都線・南大阪線などでは特急や急行も運転する(名古屋地区路線は割愛)。■大阪線【特急】難波→宇治山田:約30~60分間隔 ※うち6本は鳥羽行き【特急】五十鈴川→上本町・難波:約30~40分間隔 ※うち7本は鳥羽発【快速急行・急行】上本町~宇治山田・五十鈴川間:約60分間隔【普通】上本町~榛原・名張間:約30分間隔■京都線・橿原線【特急】京都~宇治山田・鳥羽:下り5本・上り4本【特急】京都~橿原神宮前・奈良間:下り3本・上り1本【特急】奈良発京都行き:5本【普通】京都~橿原神宮前間・大和西大寺~橿原神宮前間:約20~40分間隔【普通】平端~天理間:約30分間隔■南大阪線・吉野線【特急】阿倍野橋~橿原神宮前間:上下3本運転【普通】阿倍野橋~橿原神宮前間:約30分間隔 阿倍野橋~吉野間:上下2本運転■奈良線難波~近鉄奈良間:約15~30分間隔■生駒線生駒~王寺間:約60~90分間隔■御所線尺土~近鉄御所間:約30~50分間隔■長野線古市~河内長野間:約30~40分間隔■天理線■けいはんな線■信貴線■道明寺線全線:約30分間隔●阪急電鉄全線で終夜運転を実施。京都線では快速急行・準急・快速・普通、神戸線・宝塚線では普通列車を運転する。■京都線全線:快速・普通それぞれ約30分間隔■神戸線■宝塚線■千里線■嵐山線■箕面線■伊丹線■今津線■甲陽線全線:約30分間隔●阪神電鉄本線と阪神なんば線で普通列車による終夜運転を行う。阪神なんば線は近鉄奈良線との直通運転を行う。■本線■阪神なんば線全線:約15~30分間隔●山陽電鉄須磨浦公園~神戸三宮(阪急)間:約30分間隔●京阪電鉄本線・鴨東線では急行・普通列車、中之島線、交野線、宇治線では普通列車による終夜運転を行う。■本線・鴨東線全線:急行・普通それぞれ約20~30分間隔■中之島線全線:約20~40分間隔■交野線■宇治線全線:約20~30分間隔●南海電鉄南海線、高野線で終夜運転を行う。■南海線難波~住ノ江間:約15分間隔住ノ江~羽倉崎間:約30分間隔■高野線難波~北野田間:約40~60分間隔北野田~河内長野間:0時~2時=約40~60分間隔●泉北高速鉄道中百舌鳥~和泉中央間:約40~60分間隔●能勢電鉄妙見線・日生線:約25分間隔●水間鉄道全線:約60分間隔