高性能&コンパクトに年々進化…ボッシュのモーターサイクル用ABS

モーターサイクル テクノロジー
ボッシュ栃木工場にて生産されるモーターサイクル用ABSユニット。
  • ボッシュ栃木工場にて生産されるモーターサイクル用ABSユニット。
  • ボッシュ栃木工場
  • ボッシュ栃木工場
  • ボッシュ栃木工場
  • ボッシュ栃木工場
  • ボッシュ栃木工場にて生産されるモーターサイクル用ABSユニット。
  • ボッシュ栃木工場にて生産されるモーターサイクル用ABSユニット。

ボッシュ株式会社が7月30日に開催した記者向け「ボッシュ二輪事業説明会」では、「ABSユニットの製品世代と製品重量の変遷」について説明がおこなわれた。

ボッシュは1980年代末から、四輪乗用車向けに設計されていたシステムをもとに、バイク用ABSの開発に着手。1994年に最初のシステムを生産し、日本の警察向けスズキ車に装備した。

その後、1997年にECU一体型を開発。2009年には『Generation 9』と同社が呼ぶ革新的なユニットを発表している。

これは、四輪車の技術から派生したものではなく、モーターサイクル専用に開発された最初のソリューションだった。

サイズと重量は前世代の半分ながらも高い性能を備え、想定を大きく上回る需要が生まれた。同社では2009年以降の生産量は毎年平均50%以上増加し、2013年までに累計100万台を超えるモーターサイクル用ABSを製造・販売している。

ABSユニットの最終組み立ては同社の栃木工場にておこなわれ、国内はもちろん世界中のバイクメーカーに出荷される。欧州で製造されるオートバイの4台に1台がABSを搭載しており、同社によれば「ABSを装備することで、事故による死亡や負傷につながるケースは事故全体の4分の1を防ぐことができる」という。

日本では排気量50cc以下の原付バイクなど一部を除き、ほぼすべての公道走行可能な車両を対象に、ABSの装着を義務化することが決まっている。

義務化は新車では2018年から、継続モデルでも2021年から。今後の技術進化にも、ますます期待したい。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集