アイシングループの中でマニュアルトランスミッション(MT)を手がけるアイシン・エーアイ(アイシンAI)は、BMW『2シリーズアクティブツアラー』用の6速MTを「人とくるまのテクノロジー展2015」で展示した。同社製トランスミッションがBMWに採用されるのは初となる。これはFF車用6MTの「BG6」がベース。BG6は2005年から生産され、450Nmまでの大トルクに対応。日系メーカーの海外モデル『アベンシス』『カローラ』をはじめ世界各国のメーカーにも採用されている。横置ミッドシップのロータス『エヴォーラ』に搭載の6MTもこのBG6だ。同社の第1駆動設計部で開発に当たった羽二生將氏によれば、BMWからは「BG6から、さらなる軽量化を」という要求が出され、ケースの薄肉化や補強リブの数や位置の見直しなどで徹底的に重量を削ったという。同時に操作フィーリング向上とノイズ低減を徹底追求。振動やノイズの伝達経路解析をおこない、ケース形状を最適化。またすべての歯車の面を磨くことで精度をさらに高め、世界トップの低振動、低騒音を達成している。意外なのは、操作フィーリングの改善にあたって「コントロール系部品の剛性を下げた」という点だ。これはシフトレバーに伝わる変速時のショックを和らげ、滑らかな感触にするための処置。シフトフォークの剛性を見直して最適化を図った結果だという。シミュレーションに頼るだけではなく、プロトタイプを体感して検証するためのシミュレーターも製作。滑らかさや軽快感を磨き上げ、BMWの期待に応えたトランスミッションが誕生した。
生成AIでヤマハやホンダのモビリティデザイン開発に貢献、Final Aimが講演へ…人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA 2025年7月16日 Final Aimは、自動車技術会が7月17日にAichi Sky Expoで実施す…