架橋104年を祝って、ジャパン・クラシック・オートモービル2015が開催された。主催はジャパン・クラシック・オートモービル実行委員会と、名橋「日本橋」保存会。参加したクラシックカーは約30台。日本クラシックカークラブ(CCCJ)が監修したこともあり、オリジナル性が高く、ヒストリーが明確なクルマが集まった。その中には、白い大きなボディを纏った1938年のアルヴィス『クレステッドイーグル』があった。自動車雑誌カーグラフィックの創始者で初代編集長の故小林彰太郎氏が、1970年代に愛用したクルマそのものだ。氏は当時、富士スピードウエイへレースの取材へ行ったりしていたという。また、その後、東北の酒類卸売業の主が購入し、その地で大切に保有されていた。アルヴィス社は1960年代でクルマの生産は終えたが、その後は空港機エンジンや軍用車両を生産していた。つい最近日本に到着したばかりのクルマ、1949年フィアット『1100Eギアジョイエッロアバルト』は非常に珍しい1台だ。フィアット『508』の後継者1100をベースにカロッツェリアギアがボディを作成。そのデザインはジョヴァンニ・ミケロッティといわれている。また、この個体はワンオフモデルで、当時のコンコルソヴィラ・デステにおいてクラス優勝を飾った。エンジンはアバルトがチューニングをした4気筒エンジンを搭載している。ジョイエッロとはイタリア語でジュエリー、宝石の意味。
希少な名車が名所旧跡をたどって愛・地球博記念公園へ…Gulf 愛知ノスタルジックカー大行列&キッチンカー祭り!2025 2025年9月21日 愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)をメイ…
希少な名車が名所旧跡をたどって愛・地球博記念公園へ…Gulf 愛知ノスタルジックカー大行列&キッチンカー祭り!2025 2025年9月21日 愛知県長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)をメイ…