【マツダ ロードスター プロトタイプ 公開】コックピット感を演出したインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ ロードスター(9月4日 日本での発表会)
  • マツダ ロードスター(9月4日 日本での発表会)
  • マツダ ロードスター(東京オートサロン2015)
  • マツダ ロードスター プロトタイプ
  • マツダ ロードスター(ロサンゼルスモーターショー14)
  • マツダ ロードスター(ロサンゼルスモーターショー14)
  • マツダ ロードスター プロトタイプ
  • マツダ ロードスター(ロサンゼルスモーターショー14)
  • マツダ ロードスター(9月4日 日本での発表会)

マツダが公開した『ロードスター』のプロトタイプ、そのインテリアは、ドライバーが“コックピット感”を感じられるようにデザインされている。

デザイン本部プロダクションデザインスタジオインテリアデザイングループの小川正人さんによると、コックピット感を演出するために、「ドライバーに対して(メーター周りは)対称なデザインにしている」という。それにより、ドライバーがコックピットの中央にいるという意識が持てるのだ。

ドライバーの前にあるメーターやエアコンの吹き出し口などは左右非対称のデザインがほとんどだ。しかし、新型ロードスターの場合は、ドライバーの正面にメーターがあり、その左右にエアコンの吹き出し口がレイアウトされ、左右対称になっている。

小川さんは、「それによって、運転している時のクルマの姿勢も分かりやすくなると同時に、ドライバーがクルマの中心で操っているという意識を持ちやすくなるのだ」とし、デザインからもクルマの軽快感やドライバビリティを感じさせていることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集