【マツダ アクセラ 新型発売】全ての操作でドライバーの意思を反映させるために

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド
  • マツダ・アクセラハイブリッド

マツダ『アクセラ』は、ドライバーが走らせた時に、自分の手足のようにクルマが動くイメージを目指して開発された。

マツダ車両開発本部操安性能開発部操安性能開発グループの青木智朗さんは、「クルマが自分の手足のように動くということは、無意識に何でもコントロール出来るようになることだと思う」とそのイメージを述べる。

青木さんは先代アクセラについて、「かなりスポーティなクルマとして作ったが、マツダが目指す“人馬一体”という思想からは、ちょっと足りない部分があったと感じている」とし、具体的には、「思った通りに動くということは、(ステアリングなどを)動かした後に自分が微調整する必要がないということだと思う。(先代は)少しスポーティさ、軽快さを訴求するあまりに若干初期の応答が高く、鋭敏だった。それが故に、(ステアリングを)切っていくと若干の切り戻しを必要としてしまった」と振り返る。

そこで、「操舵初期、そして定常に入る時、全てが自分の思っている通りであれば当然修正操舵する必要はないので、感覚に合わせて切っていくためには、余計な修正操舵をなるべく行わなくて済むようにしよう」と考えた。

新型アクセラでは、「ステアリングを切りながらクルマの状態が把握出来て、切りきった時にはすでに思ったところにいるという状態を作りたかった」という。それはステアリングだけではなく、当然ブレーキも同じだ。「効き過ぎになるとペダルを戻すし、足りなかったら踏み増しをする。そうではなく、踏みながら自分の減速度が理解出来て、自分の減速したいポイントにすぐに到達出来る。アクセルも同様で、踏んだらクルマがぐっと加速をし過ぎてしまうと、当然アクセルを戻す。そのような挙動をどんどん無くしていくということが、今回の取り組みの中のコアな部分だ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集