試乗車の台数が限られ、1人で撮影もこなしながらの試乗時間はごくごく短時間。けれど『アコードプラグインハイブリッド』が、当面リースのみというのが惜しい…と言う思いを試乗車に接しながら強く持った。
おそらく誰でも感じるのは、乗り心地が断然スムースだということ。訊けば、専用の鍛造アルミホイールがハイブリッドのそれより1本あたり2kgも(!)軽量なのだそう。空力設計というホイールキャップのデザインとセンスはまったくいただけないが、乗り心地は(設定目標は同じだそうだが)低速からHVより明らかにしっとりと心地よく、少々、理不尽に思えたほどだ。バッテリーサイズ等構造の差で110~120kgの車重増と、前後重量バランスの違いも好影響してのことだろう。
JC08モードで37.6km/リットルというだけあり、EV走行領域は当然、HVよりグンと広範囲。発進後、同じように加速させた場合も、状況が許す限り、モーターのみで相当に頑張る。近距離の用途ならEVとして使えるアドバンテージは大きい。また遮音、制振が行き届いたボディは、EV走行時に違和感のあるメカ音等を車内にほとんど伝えない。
トランクはHVに較べさらに容量が小さいのも事実。しかし、繰り返しになるが、走りの快適性と利便性は、HVより一枚上手に感じた。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
(オススメ度:★★★★★)=リースのため
島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。