製鉄所の排熱を利用して発電…コマツなど、実証試験開始

自動車 ビジネス 企業動向

コマツの100%出資子会社であるKELKは、JFEスチールおよび北海道大学と共同で、製鉄プロセスにおける排熱を利用した熱電発電技術の研究開発を開始した。

今回の研究開発は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の省エネルギー革新技術開発事業として、2011年度に採択されたもの。KELKが開発・提供する世界最高効率の熱電発電モジュールを用い、JFEの製鉄所で発生する排熱からの発電を試みる。

2012年度内にJFEの連続鋳造プロセスへ最大出力10kWの熱電発電システムを設置し、スラブ(鉄鋼半製品)からの輻射熱を利用した発電の実証試験を行う。24時間操業の製鉄所には排熱が常に存在するため、年間を通して安定した電力を安価に得ることができるとしている。

実証試験では、発電性能や耐久性を確認するとともに、システムのライフサイクル評価を実施。最終的には100kWクラスの発電の実用化を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集