トヨタ自動車が、11月30日に開幕した東京モーターショー11でワールドプレミアした新型FRスポーツカー、『86』(欧州名:『GT86』)。同車に、高性能バージョンが追加される可能性が出てきた。
東京モーターショー11の一般公開が12月3日より始まった。3日の来場者数は10万1300人、4日は11万2500人と、前回を大きく上回る盛況ぶりだ。「クルマ離れ」はどこへやら、盛り上がる日本の自動車業界の「今」を感じられる東京モーターショー11は、12月11日まで開催される。
野村総合研究所(NRI)は5日、ナビゲーションアプリ「G-BOOK 全力案内ナビ」を、12月5日から先着3万名に350円/半年で販売すると発表した。
東京モーターショー2011の東レ・ブースに12月2日、元F1設計者であるゴードン・マレー氏とホンダのF1のエンジン開発に携わった後藤治氏が来場、トークセッションを行った。
3日、一般公開が始まった東京モーターショー11。英国ラディカルのブースでは、最新作の『SR3 SL』が日本初公開された。
3日、一般公開がスタートした東京モーターショー11。カロッツェリア部門のブースでは、スマイルパークとサニーサイドガレージが、車いすユーザーの新しい移動スタイルを提案した。
アップガレージは、石田誠社長によるMBO(経営陣による買収)を実施すると発表した。同社は上場廃止となる予定。
イエローハットは、2009年4月頃から2011年11月までの間にイエローハット店頭で販売、取付けを行った後付け「地上デジタルテレビチューナー」の操作用リモコン受光部で一部の顧客に不適切な位置に取付けを行ったことが判明したと発表した。
ヤマハ発動機は、東京モーターショー11でコンセプトモデルを含む二輪車20機種と、パーソナルビークルの多様性を演出する特別出展モデル5台を展示した。今回のショーのテーマは「あしたらしい風」。
スズキは東京モーターショー11、で250ccの本格ロードバイク『GW250』を日本初公開した。