民主党の岡田幹事長は22日の定例会見で、歳出見直し検討チームを立ち上げることを明らかにした。
国土交通、経済産業両省は22日、「乗用自動車の性能向上に関する製造事業者等の判断基準」の改正を発表、今年4月以降に型式指定を受ける自動車については、JC08モード燃費値の表示を義務付ける。
スウェーデンのスーパーカーメーカー、ケーニグセグが今年のジュネーブモーターショーで初公開した『アゲーラR』。同車の詳細なスペックが21日、明らかになった。
サーブは昨年から、VTホールディングス系のPCIによって輸入されるようになった。販売するのはヤナセグローバルモータースを中心にしたネットワークだ。
メルセデスベンツの高性能車開発部門、AMGは21日、新型『C63AMGクーペ』の概要を明らかにした。
国土交通省は22日、東日本大震災の被災地16市町の市役所や町村役場、県の出先機関や港湾周辺の物資輸送可能ルート詳細図を作成し、東北地方整備局のウェブサイトに掲載した。
国土交通省によると、東日本大震災で通行止めとなっていた東北道碇ヶ関~一関間など5路線6区間が22日午前10時に全面開放された。
全体相場は続伸。連休中の欧米市場の堅調な展開、福島原発の冷却作業の進展を受け、主力銘柄の買い戻しが活発化。全面高となり、平均株価は前週末比401円高の9608円と14日以来1週間ぶりの水準を回復した。自動車株は全面高。
ホンダは、今春闘で、一時金について労組の要求した5.9か月を満額回答した。自動車メーカーで満額回答したのはトヨタ自動車、富士重工業(スバル)に続いて3社目。
ダイハツ工業は、3月23日、24日についても同社全工場で操業を休止すると発表した。