桐生市での超小型EV実証実験が終了…参加者の反応に手応え

エコカー EV
桐生市でおこなわれた実証実験に使用された超小型EV「μ-TT2」
  • 桐生市でおこなわれた実証実験に使用された超小型EV「μ-TT2」
  • 試乗受付窓口には電動バイクが置かれていた

群馬県桐生市で実施されていた国土交通省の「平成22年度 環境対応車を活用したまちづくりに関する実証実験」が2月13日に最終日を迎えた。

低炭素都市を目指す取り組みに市内にある群馬大学と共に積極的に取り組む桐生市。その取り組みのひとつとして、電気自動車(EV)の超小型モビリティの利活用に関する実証実験が、1月22日から2月13日までの9日間(1月22日、23日、29日、30日、2月5日、6日、11日、12日、13日)行われた。

群馬大学次世代EV研究会が開発した2台のオリジナルEV(μ-TT2)を、一般に無料貸出することで、走行性能や使い勝手、駐車スペースのサイズなどを検証した。

応募は1月17日に開始されたが、1月末に予約はほぼ埋まり、2月以降は応募を断るほどの人気であった。そして実証実験終了までの、のべ9日間で43人がEVを試乗。参加者の多くが桐生市と周辺都市の住民であったが、遠路はるばる東京から駆けつけた参加者も数名存在した。その年齢層は、20代から80代までと幅広く、女性も数多くハンドルを握った。

実施者でもある桐生市の担当職員・大澤善康氏に話を聞いたところ、試乗した人の感想では「小回りがきいて取り回しが良い」「パワーは確保されている」「不安なく走れた」という肯定的なものが多かったという。しかし、一方で「サイドミラーが車内から操作できない」「窓を開けることができない」「快適装備が不十分」といったプロトタイプならではの不満の声も聞かれた。ちなみに航続距離(μ-TT2は満充電で最高約30km)に関しては「コースをこちらで限定したこともあって、不満はありませんでした」という。

「市民のEVへの関心の高さを実感できました。今回の実証実験は単年度のものですが、来年度以降もEV関連で何かできることがないか検討しているところです」と大澤氏は桐生市における今後の試みへの意欲を示した。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集