大矢アキオの『ヴェローチェ!』…パリのうれしくない iPhone現象

自動車 社会 社会
思わぬ人気
  • 思わぬ人気
  • シャンゼリゼ通りの下を走る1号線
  • 歓楽街も通過する2号線
  • ホームドアが装備された7号線。ピラミデ駅で
  • 停留所に貼り付けられた2次元バーコード
  • T2号線の車内
  • B線。シテ・ウニベルシテール駅で
  • 入り口の看板
 スマートフォン盗難被害激増

パリおよび近郊の公共交通機関で強盗被害が増えている。

パリ都市担当警察のデータとして2010年12月29日に『ル・フィガロ』紙が報じたところによると、パリおよびその近郊のイル・ド・フランス圏を走る地下鉄と近郊電車で発生した強盗事件の2010年被害件数は9501件だった。09年に比べ、なんと39.3%も増えたという。

被害のうち、1395件は携帯電話の強盗被害である。なかでもスマートフォンは890件で、うち776件は『iPhone』だった。さらに詳しく述べると、iPhoneのうち297件は最新型の「iPhone4」だった。そのような背景から警察では「iPhone現象」と名づけて、一般市民に警戒を呼びかけている。

犯行の手口としては、電車内でスマートフォンの保持者に近づき、駅で発車間際に手から機器を奪い取って逃げるというものだ。直後にドアが閉まってしまうので、所持者や周囲の人は駅を逃走してゆく犯人を捕まえられない。スマートフォン強盗の大半は、転売が目的である。

警察は対策として、バックやポケットの奥深くに入れておくことを勧めている。だがパリの地下鉄では、人気のない駅通路でいきなり殴るなどの暴行を受け、スマートフォンを奪われる被害も報告されている。したがって、単にポケットの奥に入れるだけでは防げないと思われる。

パリ交通営団(RATP)は、2010年1月からバスや市電の停留所に二次元バーコードを貼り、携帯電話の所有者にリアルタイムの運行情報サービスの提供を開始した。対応の携帯電話やスマートフォンを停留所の時刻表脇に貼られた二次元バーコードにかざす仕組みだが、こうした行為さえも周囲に気をつけないとできないのは残念だ。

過去を振り返れば、パリは欧州都市のなかでいち早く『iPod』ユーザーが現れた都市だった。にもかかわらず、今日安心してスマートフォンが楽しめなくなってしまったのは、その本体に何の非がないだけに悲しい事態である。パリではないが、以前ミラノで旅行中最新の携帯電話を盗まれ、途方に暮れた経験のある筆者としては、つくづくそう思う。

あとは、iPhoneはじめスマートフォンが普及価格で提供されるようになり、ブラックマーケットの存在意義が消滅するのを待つしかないのかもしれない。

盗まれてナンボの20ユーロ(2200円)のプリペイド携帯電話と日本で買った大安・仏滅入り手帳を愛用し、「音楽はときどきゲリラ的に車両に乗り込んでくるアコーディオン弾きで充分」と言う、お気楽な我が女房が羨ましく見えてきたのも事実である。

大矢アキオの欧州通信『ヴェローチェ!』
筆者:大矢アキオ(Akio Lorenzo OYA)---コラムニスト。国立音楽大学卒。二玄社『SUPER CG』記者を経て、96年からシエナ在住。イタリアに対するユニークな視点と親しみやすい筆致に、老若男女犬猫問わずファンがいる。NHK『ラジオ深夜便』のレポーターをはじめ、ラジオ・テレビでも活躍中。主な著書に『カンティーナを巡る冒険旅行』、『幸せのイタリア料理!』(以上光人社)、『Hotするイタリア』(二玄社)、訳書に『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)がある。
《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集