[日産デザイン]造形と品質の橋渡し

自動車 ビジネス 企業動向
パーシブド・クオリティ
  • パーシブド・クオリティ
  • パーシブド・クオリティ
  • パーシブド・クオリティ
  • ソフトフィール素材(フェアレディZ)

現在、日産が商品開発で力を入れていることに「パーシブド・クオリティ」(感性品質)がある。これはユーザーの視点で見て、触って、使って実際に感じる質の良さのことだという。

パーシブド・クオリティ部の高橋さんは、「デザイン部署にこういう部署があるということは、デザインと品質との橋渡しをしているのが役目だからです」とこの部署を位置付ける。

デザインを通して魅力品質を感じてもらうために、全体のまとまり感から始まって、細部に至るまで、様々に考慮しているという。「エクステリアでいえば、グリルの見栄えやランプの質感。インテリアでは全体の空間の感じ方やメーターの見え方など。全体と細部の調和を基本に、全車種活動しているのです」。

日産自動車はデザインの本拠地でもある日産テクニカルセンター(神奈川県厚木市)内のグローバルデザインセンターを一部メディアに公開した。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集