【日産 スカイライン 250GT 試乗】7速AT搭載で確実な進化…松下宏

試乗記 国産車
スカイライン 250GT
  • スカイライン 250GT
  • スカイライン 250GT
  • スカイライン 250GT
  • スカイライン 250GT

日産『スカイライン』セダンは1月のマイナーチェンジで顔が少し変わったほか、2.5リットルエンジンの搭載車に7速ATが組み合わされた。これによってエコカー減税に適合している。3.7リットル車には以前から7速ATが採用されていたので、2.5リットル車のATが5速から7速に変わるのは当然といえば当然だ。

ATの段数が増えることでギア比の間隔が小さくなり、変速ショックをほとんど感じなくなった。市街地から郊外路を想定した中速域の走りでは、知らないうちに変速しているような印象だ。とても好ましい変速マナーになったといえる。

多段ATでは最高段のギア比を高くして高速クルージングでの燃費に振った設定にすることが多いが、これだと高速クルージング以外では7速や8速に入らなかったりする。でもスカイラインはそうではない。7速ギアも下のギアからのつながりの中で使われるような設定になっているので、ギア比をいっぱいに使って気持ち良く走れる。このあたりはスポーティなスカイラインの性格に合わせた設定である。

もちろん全体のギア比は5速ATに比べて広がっていて、7速には高めのギア比が設定されているから、80km/hのクルージングはわずか1500回転くらいでこなす。これが結果的に燃費の向上につながっている。また一定速でのクルージング中はとても静かだ。

スカイラインの3.7リットル車は基本的にメカニズム面の変更を受けていないが、2.5リットル車はマイナーチェンジで確実な進化を遂げたといえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集